今日は、ライフオーガナイズとインテリアの関係性についてです。
インテリア収納に興味のある人に、ぜひ聞いてほしい!!
私はこのサイトを始める5年前から、インテリア収納ブログのジャンルでブログを書いています。
このサイトを見てくださっている方も、きっと
「インテリア好き」さんか「収納好き」さんか、
「インテリアを知りたい」さんか、「収納を整えたい」さんか、
何かしら、インテリア収納というジャンルに興味がある方にお越しいただいているのだろうなぁと思っています。

ちなみに私は、昔からインテリアに興味があり、2015年にインテリアコーディネーターの資格を取得。
でも、ずっと片付けが苦手で、克服したいと思い2019年にライフオーガナイザーの資格を取得しました。
それから1年。
いろんな方とお話をして考えているうちに、インテリアとライフオーガナイズは強い結びつきがある‼と気付いたので、ちょっと図解してみますね‼
難しい話ではないので、続けて読んでみてくださいね。
自分らしい理想の空間を叶える方程式とは?
これが私の考える、インテリアとライフオーガナイズの結びつきを図解したものです。
これが、自分らしい理想の空間を叶える方程式なのです。

インテリア収納に興味のある方は、このどちらかのパターンに分かれるのではないかと思うのです。
まず、1パターン目、➡ の方。
- お片づけは特に困っていないが、いまいち空間があか抜けない。
- 好きなインテリアと言われてもよく分からない。
- できればもっとおしゃれな部屋にしてみたい。
こんな方が理想の空間を叶えるためには、➡ を進んで行けばいいのです。
お片付けができている方は、自然に「自分の価値観や好きなモノ・こと」が明確になっている方なんです。
お片づけ ➡ 価値観が明確、まで来ているので、あとはインテリアのコツを知って実践する事で自分らしい理想の空間が叶います。

次に、2パターン目、➡ の方。
- インテリアや雑貨は大好きだけど、片付けが苦手。
- 片づけ方、収納方法が分からない。
- いつまでもスッキリしない気持ちがある。
こんな方が理想の空間を叶えるためには、➡ を進んでください。
インテリアが好きな方も「自分の価値観や好きなモノ・こと」が明確になっていると思います。
なので、インテリア ➡ 価値観が明確、まで来ているので、あとは気になるところを片付けることで、自分らしい理想の空間が叶います。
どっちからスタートしてもいいのです。
どの段階に自分がいるか、そしてどこで止まってしまっているかは、図を見てもらうと分かりやすいと思います。
え!?どちらも当てはまらない!!という方は、おそらく真ん中の「自分の価値観や好きなモノ・こと」が明確になっていない人です。
ここがしっかり定まらないと、自分らしい理想の空間に行きつく事は、残念ながら難しいです。
だからここが一番大事といっても過言ではないです‼
流れが分かったら、進むだけ
私は、インテリアの事を学んでも、飾っても、お片付けができていないことで「自分らしい理想の暮らし」ができていないとずっとモヤモヤしていました。
なので、モヤモヤの原因であるお片づけができるようになる事は、理想の暮らしのために絶対に大事だと思っています。
でも、暮らしや空間に自分の好きを表現する事も暮らしを楽しむためには必要だと思っています。
その表現の方法がインテリアです。
この両方が叶った時、本当に自分らしい理想の空間ができるのだと思います。

なんだかモヤモヤしている人も、もっと上を目指したい人も、とにかく止まっていないで進んでみること。
私はこれからも「インテリア×ライフオーガナイズ」のバランスを追求し続け、発信していこうと思っています。
何か、みなさんのお悩みや学びのヒントになると嬉しいです。
*私がこのサイトでお伝えするインテリアとは、DIYやリフォームなどの大掛かりなインテリアではなく、おうちをちょっとおしゃれに見せたり、すっきり見せたりするための工夫などの、おうちインテリアのことです♪
■LINEお友達登録

現在95名の方にご登録いただいてます。
コメントのやりとりはこちらから!
お気軽にご登録くださいね♪