MENU
片づけで暮らしを整える

大人も子どもも、片づけの基本は一緒!片づけの手順をおもちゃの整理収納事例とともにご紹介

おもちゃの整理
きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

今週末は、娘とおもちゃの整理をしました。

お片づけのやり方は、だいぶ娘にも定着してきたようで、割とさくさく作業が進みました。

改めて、お片づけの手順は大人も子どもも一緒だなと感じたので、今日は娘のおもちゃ整理の流れを例に、お片づけの手順についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

「どんな部屋にしたい?」か考えてみよう

娘は小学3年生。

今はおもちゃと学習デスク置き場になっている子供部屋ですが、

そろそろ自分の部屋をどんなふうにしていきたいか、考えるようになってきました。

「ここにベッドを置いて、ここに洋服を入れて…」と、親子でどんな部屋にしようかよく話しています。

おもちゃの整理

現在、クローゼットの中はおもちゃスペース(乱れ気味 笑)。

いつか洋服をここに掛けることになるので、今のうちにおもちゃを減らそうということになりました。

子どもは、「多いから減らそう」と言われても漠然としすぎてよく分からないので、

「何のために、どれぐらいおもちゃを減らす必要があるのか」が、

具体的にイメージできるように伝えると、分かりやすいようです。

4つのグループに分けてみよう

目指す方向が決まったら、おもちゃの全出し~!

おもちゃの整理

ここに写っていない、こえだちゃんやシルバニアもあるんですが、今回はこれだけ整理していきます。

全出しすると一瞬ひるみますが、この光景を見ることが大事!

やっぱり、多い!こんなに必要ない!と感じる親子。

というわけで、4つに分けて整理していきます。

娘と決めた4つのカテゴリー。

・使っている
・使っていない(けど捨てるかは分からない)
・お宝(思い出のモノなど宝物)
・いらない、あげる

おもちゃの整理

ひとつひとつ分けていくのは、時間と根気のいる作業。

娘が飽きてきたら、私が「これは?」と聞きながら分けていきます。

よく使うものから戻していこう

今回の作業は、1日目に1時間、2日目に30分かけて行いました。

ほんと、根気と時間が要りますが、避けては通れないのでここはがんばりどころ!

おもちゃの整理

クローゼットからカラーボックスを出して、

よく使うおもちゃから順に戻していきました。

手放したのは、娘のおもちゃ、収納ボックス合わせて大きな袋2つ分。

ライフオーガナイズ

クローゼットも空きました。

ここはのちのち洋服を収納するので、このままの状態にしておこうと思います。

2日がかりで見直した娘のおもちゃ。

お友達が遊びに来ることも増えてきたので、遊びやすく、片づけやすくもなったと思います。

大人の片づけも、子どもの片づけも、やり方は一緒です。

『思考の整理→モノの整理→収納』

自分たちのおもちゃの見直しを通して、子どもたちにも選ぶ力をつけてやりたいと改めて思った2日間でした。

▽ライフオーガナイザーさん宅の事例がたくさん!

最新情報をお届けします

このブログでは、思考の整理から始めるライフオーガナイズで、無理なく自分らしい暮らしを楽しみたい人へ、片づけ収納のコツやノート・手帳・ブログ術をお伝えしています。

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね~。

登録プレゼント!
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!

▽暮らしEDITのサービスメニューはこちら

運営者
きづきともこ
きづきともこ
暮らしの収納アドバイザー・ブロガー
インテリア収納・暮らしブロガー。 ブログ歴9年目、ライフオーガナイザー®歴4年目。webライターとしても活動中。 元々インテリアや収納が好きなのに片づけが苦手で悩んでいた主婦。自宅の取り組みを発信していたブログから、好きなことで世界が広がり、お仕事になりました。 現在、ライフオーガナイザーとして収納プランニングやブログのマンツーマン個別相談も受け付けております♪
記事URLをコピーしました