こんにちは!
ライフオーガナイザーのきづきともこです。
『自分と暮らしを整えるライフオーガナイズで毎日ラクが続く片づけ・収納・もの選び』について発信しています。
今月も「片づけ収納ドットコム」にて、人気記事ランキングがアップされました!
人気記事ランキングで、今の季節に取り入れたい暮らしのアイデアをチェックしてみましょう!
【2022年3月】人気記事ランキングと感想
2022年3月の人気記事ランキングはこちらです。
私の担当記事の「雛人形の収納」もたくさん読んでいただいたみたいで、嬉しいです。
ありがとうございます!
- 【第1位】ランドセルリメイクの財布って本当に使えるの? 思春期男子のリアルな3年使用レビュー
- 【第2位】捨て時がわからない衣類を上手に手放せる!リサイクル・下取りキャンペーン
- 【第3位】面倒なダンボール収納はやめた!雛人形をラクに出し入れするために見直した2つのこと
- 【第4位】ドライヤー&ヘアアイロンの収納問題はコンセント増設とウォールシェルフで解決!
- 【第5位】空き箱はためこまずに再利用しよう!家中あちこちで収納に使えます
今回も、為になる内容ばかりです。
私が特に気になったのは、1位の「ランドセルのリメイク」です。
ちょうど3月に長男が小学校を卒業し、ランドセルをどうするか気になっていたところでした。

私は、「リメイクがいいなぁ」となんとなく思っていて、息子自身は最初は「捨てる」と言いましたがその後「やっぱりとっておく」とのことでした。
下川さんの息子さんは、卒業後3年経ってから財布にリメイクされ、当時高校生だった息子さんは大学生の現在もずっと大事に使われているそうです。
それを読んで、確かに、今すぐどうこう決めなくてもいいな、と気持ちが軽くなりました。
むしろ、高校生くらいになるとわが家の息子も革財布に興味が出るかもしれないなぁというイメージもわきました。
息子も今は取っておきたいと言っているし、わが家も3年後にもう一度ランドセルをどうするか息子と考えたいなと思わせてくれた記事でした。
2位のリサイクルの記事も下川さんの記事!
ちょうど私自身も洋服の整理をして、買い取り宅配を利用して手放したばかりだったので、こんな方法もあるのね~!ととても参考になりました。
▽私の手放し方はこちら

3位の雛人形の収納は、わが家の収納を見直したときのことを思い出しながら書いた記事です。

娘と一緒に雛人形を飾れるのも、あと何年なんだろう…としみじみ思います。
毎年飾るのを楽しみにしている娘のために、出したり片づけたりするときも楽しい時間として思い出に残してくれるといいなと思います。
▽こちらの記事も人気です

4位のドライヤー&ヘアアイロンの収納も、すご~い、と思いました。
なかなか、コンセントを増設するという発想にはならないと思うのですが、日頃から「こうだったらいいな」「こんな解決方法があるんだ」とアンテナを立てて置くと、いざそのタイミングが来た時に実行できそうですよね。
5位の空き箱収納も、心に響いた内容でした。
「収納は「一度作ったら完成、一生続く」のではなく、使い方や暮らし方が変わるたびに見直しをするもの。けれど、そのたびに収納用品を買い替えるのではなく、いま家にあるもので工夫しようと心がけています。」との言葉に、空き箱はすぐ捨てがちだった私も、心に留めておきたいなと思いました。
片づけ収納ドットコムもお楽しみに
「片づけ収納ドットコム」では、25名のライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアを毎日7時にお届けしています。
月に1回の人気記事ランキング、来月もご紹介しますので楽しみにしててくださいね~!

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら