手帳を使って暮らしを整えたい人、みんなの手帳が気になる人、いっしょに活用法をシェアしませんか?

手帳をスケジュール管理以外にも活用したいけど、何をどう書けばいいのか分からない…
手帳を使い始めるときはワクワクするのに、長続きしない…
こんなお悩みありませんか?
もともと、仕事でも、専業主婦のときも、手帳を書く習慣なんてなかった私。
なんとなく、買ってみても、1か月くらいでだんだん白紙ページが増えていき、そのうち手帳も開かなくなる…という感じでした。
それが今では、手帳は自分の一部と感じるまで、無くてはならない存在に。
そして、私の発信を見て、「手帳を取り入れたら、人生が整ってきた」「みんなのやりたい、を先にやられているのでとても参考になる」という嬉しいお声もいただくようになりました。
現在の私の手帳
ライフオーガナイズを暮らしに取り入れ、手帳を使って自分の時間の使い方を意識し始めることからスタートした私。
でも、まだまだ書き方といった形ばかり気にしていて、自分の暮らしに落としこむのが難しく、試行錯誤でした。
それから、だんだん時間管理は手帳を使って計画的に進められるようになってきましたが、モヤモヤしていたのが、なんだかいつも追われている感を感じていたということ。
そんな中で、出会ったのが「7つの習慣」でした。

「時間」を管理するのではなく、「行動」を管理する
「行動」の積み重ねが「人生」を創る
ざっくりと、そういう内容なのですが、これがすごく私に響きまして。
24時間にうまく収めるか、ではなく、どんな人生を送りたいか?にフォーカスすることをやっていきたいと思うようになり、7つの習慣を実践するための手帳である「フランクリンプランナー」を使い始めたのが去年のこと。
▽使い始めのときの記事はこちら

今は、フランクリンプランナーのリフィルも使いつつ、他にも自分が管理したいことを、フリーのリフィルに書き込んだり、他のメーカーのリフィルを使ったり、とどんどんオリジナル手帳に仕上がってます。
自分のためになること、学んだこと、考えたこと、行動の記録、健康の記録…

目に触れる場所に挟んでおきたい!とぷくぷく成長中の手帳。
無駄なページはひとつもないです。
そして、目的のページにすぐアクセスできるよう、インデックスなども工夫しています。
手帳のこと、シェアしませんか?
私の手帳愛が大きくなるにつれ、手帳に関しての質問もよくいただくようになったため、とうとう、「手帳交流シェア会」なるものも始めました。

私は、「こうしたい!」を仕組化したり、形にしたりすることが好きで、自分でフォーマットを作ったり、付箋を使ったtodoリストを作ったり、最近ではページファインダーも手作りして楽しんでいます。

ブログでの発信が追い付かず、シェア会で「こんなことしました!」とお伝えすると、「おもしろい!」「参考にしたい!」と言ってもらえたりして、お役に立ててうれしいなぁと思っているところです。
手帳を活用して、どうやって自分と暮らしを整えることにつなげているか、どんなフォーマットやアイテムを使っているか、そんなことをお伝えしています。
▽最近使い始めた、買い出しメモのミニ手帳はこちら

手帳初心者さんも、手帳好きさんも、手帳に興味のある方ならどなたでも♪
2か月に1回開催しているシェア会、お気軽にご参加いただけると嬉しいです。