こんにちは!
広島県福山市/オンラインでお片づけ収納サポート、講師、ライター活動等を行っています。
ライフオーガナイザーのきづきともこです。
みなさんは、溜まった写真どうしよう…、データが大量にあって、何から始めていいか分からない~ということはありませんか?
私は、7年分の写真を溜めてしまった過去があるので、途方に暮れる気持ちはよく分かります。
さて、そんな溜めると大変な事になる写真のお片づけに、みんなで取り組む「お片付け部 思い出どうする?写真整理編」がスタートしました。
今回は、Zoom1日目の開催レポです。
1回目の開催レポ
今月のお片付け部は、19名のご参加+講師3名(私・野田美紀ちゃん・こうだのりこちゃん)の計22名で取り組みます。
今日は1回目のZoomということで、まずはミニセミナーから。

写真の整理も、他の片づけと考え方は同じですね~。
まずは、自分はどうしたいか、ワークの時間に考えて、どう取り組んでいくか、今後続けていくための仕組みも各自考えました。
セミナー後は、Zoom後にすぐに取り掛かれるように、みなさんにもそれぞれ取り組みたいところを具体的に計画していただきました。
そして、宣言タイム。
- スマホのデータを整理する
- 現像した写真を整理する
- もらった写真を整理する
- アルバムを決める
- イベント写真の買い方を考える
- 整理のための時間をいつ取るか決める
みなさん、取り組むことは人それぞれ!
自分が取り組むことをアウトプットすることで、行動に移しやすくなりますね。

リアル参加のみなさんと記念写真。「がんばるぞー」
私が取り組むところ
私は、
- スマホ内の整理
- 夫との共有アルバム(LINEアルバム・iCloud共有アルバム)からデータ移動
- 今年の写真データを月ごとに分類(SDカード・スマホ・クラウドから集める)
を取り組んでいくことにしました。
私の整理の様子は、暮らしのブログの方でご紹介しようと思います。
期限を決めて計画も立てたので、がんばりたいと思います。