こんにちは!
ライフオーガナイザーのきづきともこです。
『自分と暮らしを整えるライフオーガナイズで毎日ラクが続く片づけ・収納・もの選び』について発信しています。
もうすぐ春を迎える、ということで、年度末のお片づけやおうち仕事を予定に組み込みたい時期ですね。
今回は、そんな季節の変わり目のお片づけに大活躍!の収納グッズ「バンカーズボックス」について、「片づけ収納ドットコム」でご紹介させていただきました。
愛用者多数の「バンカーズボックス」とは?
収納本や、インテリア雑誌で一度は目にされたこともあるのではないでしょうか?
白と黒のデザインがスタイリッシュな、こちらの「バンカーズボックス」。

シカゴの銀行で書類入れとして生まれた、フェローズ社の収納用品です。
書類を保管する目的で作られたので、「大きい」「軽い」「丈夫」と、片づけのプロでも愛用者が多い収納用品です。
愛用の訳と、作品やシーズンオフの衣類の収納紹介
わが家でも「バンカーズボックス」をあちこちで使いまわしていて、その中でも特に便利に収納しているものは、子どもの思い出や作品の保管と、シーズンオフの衣類の収納です。

私自身、子どもたちが小さい頃に年末に大量に持ち帰る作品などの収納に悩んでいました。
最終的に落ち着いたのが「バンカーズボックス」へ、厳選して保管するという方法でした。
また、子どもたちのシーズンオフの洋服をまとめて、衣替えの時に中身を入れ替えるのにも使っています。
そんな「バンカーズボックス」、私が長年愛用している理由を、わが家の活用方法とともに「片づけ収納ドットコム」にてご紹介しました。
ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。
▽詳細記事はこちらから▽
▽ライターとして活動してます。ご覧いただけると嬉しいです。
「時間を生みだす片づけ・収納のコツ」をライフオーガナイザーがお伝えししているサイト、片づけ収納ドットコムはこちらからご覧いただけます。

▽今月の特集は、マスクの収納!

▽今までの担当記事もご覧いただけると嬉しいです!


▽春に向けて、お片づけしたい方♪参加募集中です!

