暮らしを助ける収納づくりをご提案しています。
▽訪問・オンラインサポート・各種講座のご案内はこちらをどうぞ!
お盆から、お休みモードでゆっくり過ごしていました。
夏休みも10日を切り、そろそろ生活ペースを戻し、お仕事も再開した8月4週目の月曜日です。
特に、ゆるゆる過ごしていた午前をシャキッと過ごすため、
久々TODOリストを書いて、時間を計りながら家事、片づけ、掃除。
・洗濯物たたむ 5分
・洗濯物干す 10分
・リビング片づけ 5分
・LDK掃除 5分
・玄関掃除 5分
・キッチン片づけ 5分
・寝室片づけ 5分
・寝室掃除 5分
・身支度 15分
で、60分。
(夏休み中に毎日遊んでいる娘のおもちゃは出しっぱなしでOK、ソファーは子どもがゴロゴロしてるから写せない)
普段の片づけや掃除にかかる時間は、それぞれ各部屋5分程度。
時間を見積もるときは、「片づけ」と「掃除」をしっかり分けるようにしています。

この1年、おうちのものと向き合ってきて、
さらに追い込みで夏休みに入る前の1か月間「1日1捨」をやったおかげで、
今年は片づけに対するストレスがかなり減った状態で夏休みを過ごすことができました。
忙しい時も暮らしを快適に回すために、片づけってすごい効果を発揮するんだなと改めて実感。
ものの整理ができていて、暮らしのベースができていると、あとは日々の掃除と片づけだけ。
昔は、半日かけてぐったりしながら片づけていた私ですが、今では子供たちがいる夏休みでも、気になった時に5分あれば片づくなんて。
子どもの遊び方が変わったのも要因の一つではありますが、どんな暮らしをしたいか、根本から向き合ってきて、本当によかったなと思うのでした。
▽メールでお届け『7Days収納レッスン』
気になったタイミングで学べるメール講座、お気軽にどうぞ♪
▽片づけ、収納、インテリアを学べる
サポート付きのグループ講座 募集中▽
▽利き脳片づけ®収納術講座オンライン▽
お片づけの順番、自分に合う収納方法が分かる!
9月13日(月)10:00~