詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!
今日はインテリアと暮らしの整えグループレッスンでした!
今日までの間にがんばって整理されたお2人、次の収納の段階へ入るので収納グッズやラベリングの実例などで盛り上がりました。「これ、買います!」と嬉しそうに言われてて、私も嬉しかったです。
お2人とも、本当にお疲れさまでした!! (詳細は改めてレポしますね)
ニトリの鉢カバーを収納に使う
今日の講座もオンライン会議室zoomを使っているのですが、zoomがすっかり日常の一部となり、講座を開催するための準備もだんだん慣れてきました。
私が開催する時にはしっかりルーターと有線で繋げて、途中で落ちてしまわないよう気をつかっているのですが、自分が講座を受ける時などは無線でダイニングで気軽に受けています。
オンラインで使う小物をひとまとめにして収納しています。
▽関連記事▽
私のオンラインセットの話
最近は、自分が一人で受ける時はヘッドホンもなくていいな、と外付けカメラのみ。
すべてのセットを2階から持って降りるのをやめて、外付けカメラだけ1階に置いておくことにしました。
入れているのは、このカゴ。
ニトリで見つけた鉢カバーなんです。
もともと、ダイニングでみかんを入れようと買ったモノ。
かわいいカゴがないかな~と探していて、エクステリアコーナーでひっそりと値下げているのを見つけました。
鉢カバーは、インテリアに馴染むようにデザインされているモノも多いので、カゴが欲しい時に必ずのぞいてみます。
ホワイトなので我が家の空間にも馴染み、遊び心のある丸っこいデザインもかわいいです。
※ただ、もう店舗に在庫があるのみの商品かもしれないです。
ブラウンはあるみたい
商品詳細はこちら
使う場所の近くにポイッと収納
こんな風に、使わない時はポイッと入れるだけ。
私は右脳タイプさんなので、このような「使う場所の近くに投げ込める収納」が得意。
得意、というか、むしろ近くに収納場所を確保しないと何日もその辺に放置されることがあるので(;´∀`)
これは、利き脳のタイプによって合う合わないがあります。
臨機応変に場所を変えるのが苦手でしっかり定位置を決めて変えない方が得意な脳タイプの方もいらっしゃいます。
うちの夫は左脳タイプなので、こんなふうに臨機応変に対応できず、前の場所を探してしまうタイプです。
「私の脳タイプはなんだろう?」
「私に合う収納方法はどんな方法だろう?」
「家族に合わせる収納方法って具体的にどうすればいいの?」
自分や家族に合った方法を知っておくと、毎日の片づけがぐーーんとラクになります。
気になる方は 利き脳片づけ®収納術講座 をぜひ受けてみてくださいね♪
さぁ、私は明日もzoom、来週も月曜日から金曜日まで毎日zoomです!
がんばるぞ~♪
今後の講座の日程出ました
今後の講座などの日程が決まりましたのでお知らせです。
利き脳片づけ®収納術講座
- 3月11日(木)10:00~ \本日締め切りです/
- 4月16日(金)10:00~ \NEW/
- 5月6日(木)10:00~ \NEW/
インテリアと暮らしのバランス講座
- お片づけレッスン 4月12日(月)10:00~ \NEW/
- 収納インテリアレッスン 4月27日(火)10:00~ \NEW/
インテリアと暮らしの整えグループレッスンの名称が変わりました。
内容は同じです。
2日とも受講希望の方は、その間LINEフォローいたします♪
お片づけレッスンのみの単独受講もできるようになりました。
4月から新しく習い事として何か始めてみたい方、
ライフオーガナイズのお片づけを一緒に学びながらおうちを楽しく片づけてみませんか?
その他、個別サポート、個別相談も行っています。
お気軽にお問い合わせください。
■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/
我が家の「ここの収納どうなってる?」
「これ良かったよ!」
などをご案内とともに毎週お届け♪
現在155名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
前向きにお片づけしたり、
インテリアを楽しんだり、
自分の時間や暮らしを
楽しめるようなヒントをお届けします♪
無料メルマガ登録はこちら
■インスタグラム
■ランキングに参加中!応援よろしくお願いいたします!