暮らしを助ける収納づくりをご提案しています。
▽訪問・オンラインサポート・各種講座のご案内はこちらをどうぞ!
9月が始まりました。
今日から子どもたちの小学校も午前と午後に分かれての分散登校がスタート。
今日は午前は学校で、お昼に帰ってきて、午後から自宅でオンライン授業です。
子どもたちが帰宅して、それぞれどこで授業を受けるか相談しました。
まず、息子が「2階の子ども部屋」を希望。

わが家は子ども部屋が独立していなくて、息子と娘の部屋は繋がっています。
なので、娘はどこでしようか?となった時に、普段、勉強道具を置いている「ダイニング」でしたい、となりました。

ダイニングは普段私が仕事や雑務をしている場所。
同じテーブルでオンライン授業は気が散るだろうなと思い、じゃあ、私が寝室に行こうか、と思ったのですが、分からなくなった時にすぐに聞きたいから近くにいてほしい、と娘。

というわけで、簡易デスクを1階に運んできて、リビングにワークスペースを作りました。
壁から顔を出せば娘の顔が見える位置なので、お互い気が散らずにちょうどいい距離を保っています。
去年から、在宅勤務やオンライン授業で、ワークスペースをどうするか問題に向き合ってこられた方が多い中、わが家は今までそういうことがなかったので、今、同じ家の中でそれぞれが自分の属する社会と繋がっているのがとっても不思議。
うーん、これは気を使いますね~~~。
とりあえず、1つ、自由に移動できるデスクを持っていたのはすごくよかったです!
デスクの詳細は、また別記事にてご紹介しますね!
おうちの中も環境を変えざるを得なくなった方、
お1人では難しい~という方、お気軽にご相談くださいね。
▽季節のイベントはメルマガでいち早くお届けしています。
\登録は無料です♪ 気になる方は登録お願いします/

▽メールでお届け『7Days収納レッスン』
気になったタイミングで学べるメール講座、お気軽にどうぞ♪
▽片づけ、収納、インテリアを学べる
サポート付きのグループ講座 募集中▽

▽利き脳片づけ®収納術講座オンライン▽
お片づけの順番、自分に合う収納方法が分かる!
9月13日(月)10:00~
▽片づけ収納に関するアイデアいっぱい▽
