雨が降ったり、
風が強かったりなGW。
4日目とーっても天気が良かったので
ソファーカバーを丸洗いすることにしました。
外せるところはすべて外す
わが家のソファは、布製。
座面と背面は簡単に取り外すことができ、カバーも簡単に洗うことができます。
今回は、気軽に外せない本体部分のカバーも外して丸洗いしました。
本体カバーを外すためには、まず脚を外す必要があります。
以前、脚を外して本体を床に置いた際に床に大きな傷をつけてしまった経験があるので、今回は慎重にラグの上でソファーを横に。
重たいソファーなので、子どもたちの協力がありがたかった~。
掃除・洗濯・掃除~~~
わが家のソファー、肘置き部分が一番汚れやすいです。
どうしても一番触れやすい上に、
ゴロゴロしたりもするので肘置き部分がどんどん黒ずんでいきます。
ほぼ、皮脂汚れなのでアルカリ性の洗剤を吹きかけてから、洗濯。
カバーを洗っている間に、
隙間に入り込んだごみ、ホコリ、砂、おもちゃ、小物、、、等取り除きました。
掃除機と、コロコロと、小さいほうき、と総動員でお掃除。
(以下、ごみと汚れまみれの写真が出ますのでご注意ください)
めっちゃ汚い!!汗
ソファーカバーを洗う時期を決める
ソファーカバーを丸洗いしながら、今後も洗う時期はGWが季節的にもインテリア的にもちょうどいいなと思いました。
まず、
・花粉が落ち着いてきた
・カラッと晴れていて乾きやすい
・窓を開けっぱなしで掃除できる
そして、
・ラグの上で脚を外すことができる
わが家は、夏前にラグは片づけてしまいます。
インテリア的にも、掃除の面でも、夏はラグなしが好きです。
なので、ラグを片づける前のGWに
ソファーカバーを丸洗いするのがスムーズだなと感じました。
これから、GWにソファーカバー丸洗いを恒例家事にしようっと♪
肘置き部分も、キレイになりました♪
GWに普段できない場所の片づけやお掃除、気持ちがいいですね。