詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!
おうちのインテリアと収納のバランスをコーディネート、ライフオーガナイザーともこです。
4週間チャレンジが始まって、6日目~。
今日はポーチの中身。
少しずつでも、続けることが大事。
引出し1段見直しました
チャレンジの、パパッとコースの人はポーチだけでOK!
私はじっくりさんコースを自分に課しています(笑)
今日はポーチだけでなく、普段出かける時に持ち出すモノをまとめている引き出しを見直す事にしました。
モノが溢れているわけではないけれど、見た感じが雑然としてきたので全出し~。
引出し1段だけなら、全出ししても大した量ではない。
なんとなく置きっぱなしになっているモノ、もう使っていないモノ、ありませんか?
引出しのままだと気付かなくても、全出しすると「あれ?これ今は使っていないわ…!」なんてモノが発見されることも。
今回は、
- 引出しに残すモノ
- 場所を移すモノ
- 手放すモノ
の3つに分けました。
外出時に持ち歩いていた薬も、今はほとんど出歩くことはなくなったので薬コーナーに移動。
他にも、当時よく持ち歩いていて、そのままになっていた~というモノがちらほら。
ここに必要なモノだけ、戻していきます。
(ハンカチ1枚飛び出てる(;・∀・))
収納を工夫する訳でもなく。
「ここに要るか、要らないか」整理するだけで、すーーーっきり。
ちなみに、この引き出しの中身をご紹介すると、
このようにモノの種類としてはバラバラですが、「お出かけ関係」という目的別で集めた収納となっています。
*持ち出しグッズではないけど、アロマディフューザーもキッチンから近いこの場所。現在使用中。
小さな場所から少しずつ♪
片づけなきゃと思っているのに、頭では分かっているんだけど重い腰が上がらない~、…と動けないでいる人は、「まずは、ここだけできればOK!」って自分のゴールを下げてあげましょう!
「あっちもこっちも気になるし、全部出して、要る要らない分けて、収納方法考えて、収納用品買いに行って、戻すのかーーー、ムリ(-“-)」
となっている可能性があるので。
まずは本当に小さな場所を「全部出して、要らないモノを除けた!」だけで十分。
最初から収納とか考えなくていいんですよ♪
完璧主義すぎると、動けなくなるので。
引出しひとつ、整理だけ。
小さな場所でも、少しでも、積み重ねることが大事。
そして、片づけスイッチは動き出すと自然に入りますよ!
掃除も、やり始めたら止まらなくなることありますよね(笑)
それでもやる気の出ない人は、誰か仲間を作るといいかもですね♪
4週間チャレンジは、もっともっと小さな場所から始めてます♡
次は5月くらいにやる予定なので、LINEかメルマガで先行お知らせしますね~。
■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/
我が家の「ここの収納どうなってる?」
「これ良かったよ!」
などをご案内とともに毎週お届け♪
現在155名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
前向きにお片づけしたり、
インテリアを楽しんだり、
自分の時間や暮らしを
楽しめるようなヒントをお届けします♪
無料メルマガ登録はこちら
理想の暮らしを叶えるためのお手伝いは、ホームページのメニューをご覧くださいね。
■利き脳片づけ®収納術講座
3月11日(木)
▽詳細はこちら▽
■インスタグラム
■ランキングに参加中!応援よろしくお願いいたします!