おすすめ商品

使いづらい洗面台下の収納アイデア!ニトリ・無印・100均を使って改善してきた歴史を一挙ご紹介

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

洗面台下の収納は、入れたいものも細々しているし収納用品を選ぶにも、配管があるため難しい場所ですよね。

私も、あれこれ試行錯誤してきた洗面台下収納。

家族の成長とともに、収納方法やグッズを見直してきました。

今回は、今までの試行錯誤のわが家の洗面下収納の歴史を、昔の自分に突っ込みながら振り返ってみました。

スポンサーリンク

洗面台下収納見直し初期(2015年~2016年)

わが家の洗面台下収納のサイズは幅が110㎝、開き戸タイプです。

洗面下収納 無印 ニトリ ダイソー

最近の洗面台は配管なども工夫されて収納量も多いのかもしれませんが、我が家の洗面台は真ん中にずどーーんと配管が通っていて、あとはフリー空間なよくあるタイプです。

遡って2015年頃の収納から思い出しながら、良かった点といまいちだった点などまとめてみます。

2015年 ニトリのシンク下伸縮ラック導入


洗面下収納見直し

まず最初に導入したのは、「ニトリ」の「シンク下伸縮ラック」です。

無印やニトリの「ファイルボックス」と「浅めのトレー」を組み合わせてこまごましたものを収納していました。

配管の部分は奥まで使えないので、そこにメイクボックスを置いていました。

伸縮ラックに合わせて収納用品を選んだような記憶があります。

なかなか、分かりやすく収納できていたように思います。

2016年 ダイソーのボックス導入

1年後、どうやらファイルボックスは、洗剤の高さにはちょうどいいけれど、そのほかの細々したものの収納には深すぎて使いづらかったようです。

そこで、ファイルボックスをやめて、「ダイソー」のボックスに変更したのがこちら。

洗面下収納 無印 ニトリ ダイソー

また、配管より奥の部分は「使わない」と割り切って、手前の使いやすい空間だけ使うことにし、奥は洗濯機の部品などを置いていました

収納用品の深さが使い勝手に影響することを実感し、浅いボックスを取り入れてみたり、深すぎる奥行を使わないと決めたり、いろいろ試行錯誤を感じます。

ただ、この頃はかなり見た目も気にしていて、中段の歯ブラシのストックやサンプルなど蓋をしたまま収納していましたね…。ちなみに、これはダイソーの粘土ケース(これ、当時流行ったんです)

一度出してふたを開けて、というアクション数が増えるので、今だったらやらないかな(笑)!

洗面台下収納見直し中期(2017年~2020年)

収納方法を考えたり、決めることが楽しくて仕方なかった頃。

プライベートでインテリア収納ブログをやっていたので、自己流ですが見直しは定期的に行っていました。

2017年 ニトリのレターケース導入

さらに1年後、細かいものをもっとコンパクトに分かりやすく収納したくて、機能性アップを狙って「ニトリのレターケース」を導入。

洗面下収納 無印 ニトリ ダイソー

その後、洗面下は置くものによって少しずつ中身は変わりましたが、伸縮ラック+レターケースというスタイルで、4年ほど使いました。

2020年 維持できている

このケース、我が家にはとても合っていたようで、今でも愛用中なんです。

ストレスなく維持できる=その家の正解!

いまだに使ってよかったなと思うおすすめの収納用品の1つです。

【2020年】

▽ニトリの引き出し収納の使い方はこちらの記事も参考に

あわせて読みたい
【収納を整える】使い捨てコンタクトが増える前に見直した、我が家の洗面所収納
【収納を整える】使い捨てコンタクトが増える前に見直した、我が家の洗面所収納

▽この引き出し、洗面台下以外にも細かい収納におすすめ!

洗面台下収納見直し現在(2021年~)

そして、2021年の洗面台下収納。

ライフオーガナイズの片づけを学んでからは、収納用品や収納方法を考えるよりも、ものの持ち方に意識が向くようになりました。

2021年 伸縮ラックを撤去してみた

昨年の見直しの際、要不要のチェックをする目的で見直そうと扉を開いたのですが、

「ラックを使って奥をデッドスペースにしなくても今のものの量ならゆったり置いて奥まで使う方がいいかも?」とふと思ったのです。

そこで、ラックを撤去してみることにしました。

洗面下収納 無印 ニトリ ダイソー

小物を入れているレターラックの後ろはデッドスペースになるのですが、右半分は使用頻度の低いものを奥に、普段使いのモノを手前に置くことで、奥まで手が入り使いやすくなりました。

洗面下収納 無印 ニトリ ダイソー

空間を有効に使いたくてあれこれ考えて伸縮ラックを使ってきましたが、結局ものの量を適量に絞って、その空間に合うだけ持つことを意識すれば、無理にラックを使う必要はないと思った記憶があります。

その時は伸縮ラックを撤去することでスッキリ使いやすくなりましたが、また子供たちが成長して持ち物が変わればまた収納方法も変えようと思っていました。

2022年~ 見える!無印のステンレスバスケット導入

そして、2022年以降の現在の洗面台下収納。

この1年で、洗面所に置きたいものも増えたり減ったりしたので、見直しスイッチが入りました。

  • 今までまとめ買いしていたコンタクトの保存液、夫が使わなくなったためまとめ買いをやめた
  • 洗面所にブラーバ(床拭きロボット)の備品や洗剤を置きたい
  • 今まで高いところに置いていたシャンプーのストックを子どもでも出せる洗面下に移動させたい

これらの要望を叶えたくて、見直しした結果こうなりました。

洗面下収納 無印 ニトリ

こちらに優先的に入れたいものを、出し入れしやすく配置しました。

メイクボックスはここでない場所へ移動。

▽メイク用品は、キャリーボックスごと洗面台に出してメイクします

あわせて読みたい
メイク道具収納は「無印良品」の「キャリーボックス」で、持ち運べる!見渡せる!洗える!アレンジ方法も
メイク道具収納は「無印良品」の「キャリーボックス」で、持ち運べる!見渡せる!洗える!アレンジ方法も

置きたいものが増えたので、この時に導入したのが「無印良品」の「ステンレスワイヤーバスケット」。

洗面下収納 無印

取っ手を倒して重ねることもでき、中のものもばっちり見え、ステンレスなので水回りにも向いています。

上に子どもでも出せるようシャンプーのストックを、下には数か月に1回しか使わないような洗剤を入れています。

しっかりしたバスケットなので、強度もばっちりです。

しかも、使ってみて「これはいい!」と思ったのは、バスケット越しに後ろのものが見えること!

洗面下収納

奥行きが深い洗面下は、手前に収納ケースを置くと奥に置いたものを忘れがちで、奥のスペースをうまく使えていませんでした。

でも、このバスケットなら、奥もよく見えます!ナイス!

こうやって見ると、「使いやすく収納を整えたい」と思っていろいろ試行錯誤することも大事だなぁと振り返って思います。

結果、「使いやすくなるか」「いまいち改善されないか」は、試してみないと分からないから。

そんなことの繰り返しで、自分の中で「どんな方法だったら私は納得できるのか」という基準が定まっていくんだと思います。

もちろん、そのときの気分もあるし、家族の成長やライフスタイルによって変える必要が出るときもあると思います。

正直、片づけ作業は、取りかかるまでは「億劫だな~」と思います。

でも、やったあとの爽快感、達成感も気持ちがいいし、何より、その後の暮らしにストレスがなくなっていることに気づいたときに、「やってよかったな!」と思います。

引き続き、おうちの収納見直しは続けていきます♪

わが家の洗面下の収納方法、収納用品の歴史が参考になると嬉しいです。

▽狭い洗面所には薄型収納が便利!おすすめラックも紹介してます

あわせて読みたい
洗面所にパジャマや下着を置きたい人必見!奥行35㎝の薄型家具で狭い空間を有効活用。プロおすすめの収納用品もご紹介
洗面所にパジャマや下着を置きたい人必見!奥行35㎝の薄型家具で狭い空間を有効活用。プロおすすめの収納用品もご紹介

▽わが家の収納の歴史シリーズ、クローゼット編もあわせてご覧ください

あわせて読みたい
【洋服迷子~骨格診断期~ライフオーガナイズ期】自分らしいクローゼットへ整うまでの6年間を収納実例とともにご紹介
【洋服迷子~骨格診断期~ライフオーガナイズ期】自分らしいクローゼットへ整うまでの6年間を収納実例とともにご紹介

最新情報をお届けします

このブログでは、思考の整理から始めるライフオーガナイズで、無理なく自分らしい暮らしを楽しみたい人へ、片づけ収納のコツやノート・手帳・ブログ術をお伝えしています。

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね~。

登録プレゼント!
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!

▽暮らしEDITのサービスメニューはこちら

運営者
きづきともこ
きづきともこ
暮らしの収納アドバイザー・ブロガー
インテリア収納・暮らしブロガー。 ブログ歴9年目、ライフオーガナイザー®歴4年目。webライターとしても活動中。 元々インテリアや収納が好きなのに片づけが苦手で悩んでいた主婦。自宅の取り組みを発信していたブログから、好きなことで世界が広がり、お仕事になりました。 現在、ライフオーガナイザーとして収納プランニングやブログのマンツーマン個別相談も受け付けております♪
記事URLをコピーしました