がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方

「思考の整理」から始める片づけライフオーガナイズ!講師会で再確認した私の原点

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

先日、マスターライフオーガナイザー(協会認定講師)として、年に一度の講師会に参加してきました。

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

2019年にライフオーガナイズ1級を取得、2022年に、認定講師の資格取得に向け動き出し、2023年にマスターライフオーガナイザーの認定を受け、講師会に参加したのは今回が3回目。

毎年この日を迎えるたびに、「やっぱり私はライフオーガナイズに出会えてよかったな」と実感します。

スポンサーリンク

なぜライフオーガナイザーとして活動しているのか?

今回の講師会では、2つのテーマに沿って、グループに分かれてお話させていただきました。

10年以上講師として活躍されている先輩方の想いを聞き、また自分自身の気持ちを改めて言語化する貴重な機会です。

ライフオーガナイザー
全国の認定講師が集合!

1つめのテーマは「あなたは、なぜライフオーガナイザーとして活動しているのですか?」

私は、自分の活動内容を聞いてもらいながら、最後に一言でまとめた答えは「ライフオーガナイズをもっと知ってほしいから」でした。

「素敵な暮らしがしたいのに、実際は片づけが苦手な自分」に長年モヤモヤしていた以前の私。

ライフオーガナイズに出会ったことで、空間の片づけは、自分自身の片づけなんだと理解でき、モヤモヤが晴れていったからです。

とはいっても、学んだ当初は「思考の整理から」と言われても、??状態でしたし、「それで何からしたらいいの?」と思ってしまったくらい、当時の私は「思考の整理」ができていなくて「自分がどうしたいのか?」すら定まっていない他人軸タイプの人でした。

今は頭の中を書き出すのが当たり前の日々に

だけど、「利き脳片づけ収納」や「時間の整理」「思考の整理」「空間の片づけ」と、いろんな角度からライフオーガナイズを学び、自分や暮らしに落とし込んでいくことで、どんどん自分らしさが明確になっていったし、「私はこうがいい」と自信をもって言えるようになっていったんです。

さらに、家族に対しての向き合い方も変わっていき、自然と自分のことも家族のことも責めることがなくなりました。

がんばらなくても片づく仕組みに変えた!

ライフオーガナイズの考えは、ただの片づけではなく、「自分を整えて自分らしい暮らし・人生を送る」ための考え。

これを知ったら、本当に人生変わると思っています。

なので、自分や暮らしにモヤモヤしていたり、自信がない人に、まずは「あなたのままでいいよ」「あなたに合う片づけや収納方法があるよ」「ライフオーガナイズで自分も暮らしも整っていくよ」ということを伝えたい、と改めて思ったのでした。

この活動を広めるために何ができるか?

2つめのテーマは、「この活動を広めるために何ができるか?」でした。

私がライフオーガナイズを知ったのは、知り合いがライフオーガナイズの資格を取ったと聞いたのと、ライフオーガナイザーとして活動している方の存在をブログで知ったから。

「思考の整理から始めるライフオーガナイズってなんだろう?」「整理収納アドバイザーとライフオーガナイザーは何がちがうんだろう?」そんな疑問から、まずはライフオーガナイズの2級講座を受けてみようと思ったのがきっかけでした。

2019年6月2日2級受講!まさかの5年前の昨日って!

自分がたどった道と同じような場を提供すること。

私が今できることは「ライフオーガナイズでラクになった発信」と、「ライフオーガナイズをもう少し知ってみたい方への講座開催」と思いました。

入門講座の認定講師のみなさんと

自分がそうだったから分かるのですが、自分軸がフワフワしている人にとって、ライフオーガナイズを理解して取り入れるのってなかなか難しいし、時間がかかると思うんです。

学んで、考えて、やってみて、を繰り返しながら、自分と暮らしを整えていってほしいな、そんな寄り添うサポートができたらな、と思いました。

私自身も、ライフスタイルや自分の考えが変わるたびに、思考の整理をして、時間の使い方を見直して、空間を整えて、と今でもずっとやっています。

これからもその様子をブログに綴ったり、講座で直接お話したりしたいと思っていますので、引き続き一緒に楽しんでいただけたらと思います。

ライフオーガナイズ入門講座を開催します

そんな想いを胸に、今月は会場をお借りして【ライフオーガナイズ入門講座】を開催します。

この講座では、片づけの前に「思考の整理」から始めるという、ライフオーガナイズの基本をお伝えします。

また、人に合わせた空間の整え方、片づけや収納の仕方もお伝えいたします。

「まずはライフオーガナイズを知りたい、取り入れてみたい」という方、ぜひ受けてみてくださいね!

今月は広島県福山市での会場開催ですが、オンラインでも開催していますので、ご希望の方はリクエストを送ってください♪(お問い合わせからお願いします)

その他の講座も、ニュースレターから随時お知らせしていますので、開催情報を受け取りたい方は登録してお待ちくださいね!

6月はニュースレター内で「時間の使い方診断チェックシート」をプレゼント中です♪

講座のお知らせ

「人」が主役の片づけとは?どんな暮らしがしたいか「思考の整理」から始めるライフオーガナイズという片づけを取り入れたい方におすすめです

6月20日(金)広島県福山市にて開催します

ライフオーガナイズ入門講座を

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

もっと見る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました