【収納を整える】プロにいいネされた、書類管理と領収書管理におススメの収納グッズ

詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!
12月初旬に行われたカンファレンスの余波が
まだまだ続いております…♪
ライフオーガナイザーさんに紹介されました
12月初旬に、日本ライフオーガナイザー協会主催の
カンファレンスがあって
かくかくしかじかで、
私がちらっと登壇させてもらったプログラムが、
【YouTube】偏愛オーガナイズグッズ紹介リレートーク、公開‼
↑こんな状態になっているのですが(笑)
そのリレートークでご一緒した
高知のライフオーガナイザー宮本ちかこさんが、
私の紹介したリヒトラブのドキュメントボックスを
コストコで見つけて購入されたんですって♡
▷「好きを選び取るお片付け術」で暮らしを快適に 宮本ちかこさんのブログ
私のことも紹介してくださって♪
ありがとうございます‼
って、私、
書き出しの1文が、超気になるんですけど~(*’ω’*)
ちかこさんの周りで話題になったの!?
嬉しすぎる。
相手は片づけのプロですよ。
そのプロに、「これは欲しい」と思ってもらえたなんて。
こんな嬉しい話はないわけですよ♪
ほんと、朝からめちゃ嬉しい!!
ちかこさんは縦型を購入されたんですって。
コストコは2個セットでかなりお買い得みたいです♪
実は、リレートークのお話をいただいた時、
何を紹介しようか、かなり迷ったんです。
なので、お役に立てて本当に嬉しかったです。
あと、、練習の時からちょいちょい話題になる
「ガバーッと開く」。
私が言うと、ギャップがあるらしく
ちかこさんのブログにも
ガバーッと開く、書かれちゃいました(笑)
(気になる方は動画をご覧ください(笑))
2冊目の使い道決めました
私は今年の夏から使い始めていて、
その時2冊購入したのですが、
あまりに大容量で、取説が1冊に収まってしまい。
2冊目何に使おうかなーと考えていたところでした。
▽取り扱い説明書の収納についてはこちらの記事をご覧ください
*整理収納*無印との相性も◎、取説の収納、見直しました!
で、収納方法に悩んでいた
『仕事関係の領収書』に使う事に
たった今決めました。
とにかく、なんでも「とりあえず」な
中途半端なとこで終わらせがちな性格なので。
どこまでやったか
時間が経つと忘れてしまうんですよね… コラ(;´Д`)
なので、作業を分けて、
「未入力」の領収書、
「入力済」の領収書、
「月ごとにまとめ終わった領収書」
と3段階に分けて保管する事に。
後ろの方に、
「開業関係の書類」
「月ごとにまとめる用の封筒」
も確保。
今年開業して、初めての確定申告が待っているので
それまでに保管方法など
考えておかなくては。
とりあえず、保管前の状態の領収書は
こんな感じで管理してみようと思います。
背表紙のラベルはこうやって変えます
そうそう、前回紹介したとき、
言い忘れていましたが。
背表紙のラベルを変えたい時は
こんな風にパチンと上のところを外して
取り替える事ができますよ!!
というわけで、
片づけのプロから「いいネ」をもらった
リヒトラブのドキュメントボックス。
書類管理や取扱説明書、
学校や地域の書類管理に
おススメです♪
↓SNSや雑誌を見てもしっくりこない人
↓家族が片づけられず困っている人へ
↓自分に合った片付けの方法が分かります!
↓講座は来年ですが、
↓今年のうちにぜひご予約くださいね♪
■利き脳片づけ収納術 お申込み受付中!!
1月14日(木)10:00~12:00 満席
2月18日(木)10:00~12:00 お席あります
最新情報やモニター様募集は
公式LINEでいち早くお知らせします
■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/
我が家の「ここの収納どうなってる?」
などをピックアップしてお届け♪
現在137名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
■ご提供中のサービス
整理収納サービスはこちら
■ランキングに参加中!応援よろしくお願いいたします!