詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!
インデックス自作しました
2021年の手帳は2冊使いの私。
仕事用に使っているのは
伊藤手帳さんのセパレートダイアリー。
中身のご紹介は
こちらの記事をご覧くださいね▽
年間スケジュール
マンスリー
ガントチャート
一日1ページ
と、私の欲しい機能が1冊にまとまって
タスクを管理しやすく気に入っています。
ただ、使ってみてやはりここが問題だな…
と思ったのは、
目的のページを探すのが大変、という事。
たくさんの機能はありがたいけど
さっとページにたどり着けないのは
ちょっとストレスですね…。
元々、
手帳にインデックスシールも付いていたのですが
メタリックカラーが好みではなく
処分したんです(;´∀`)
やっぱり、インデックスは必要~、という事で、
自作する事に。

マンスリーはブラック。
ガントチャートはグレー。
使用したのは、ピータッチです。

2行で数字を打ち込んで、
半分に折り曲げてペタリ。

セパレートダイアリーは、
上→下→上→下と月ごとに交互に使っていくので
これで迷わずに使いやすくなりました。
カラーも好みに仕上がりました♪
1日1ページはインデックスクリップ
日々のタスクを書き出すために
1日1ページを使っています。
その日のページがさっと開けるように
使っているインデックはクリップタイプ。

すっと差し込め、簡単に取り外しもできます。
私はしおりより使いやすいので、
このインデックスクリップを愛用しています。
大きすぎず、小さすぎず。
表紙からはみ出ないし、
書くスペースにかかる事もない。
でも、しっかり指にひっかかり、
すっと開く事ができるんです。


時間のオーガナイズ
今となっては暮らしの必需品な手帳。
手帳をうまく使えてなかった頃は、
今思えば、「整理」したり「俯瞰」したりする事が
下手だったのだと思います。
ライフオーガナイズの片付けを学び、
ただ空間やモノを片付けるだけでなく、
「どんな暮らしがしたいのか」を軸にし始めて
モノの持ち方も、空間の使い方も、
時間の使い方もずいぶん変わってきました。
時間の整え方も、モノや空間の片付けと同じ。
目に見えない時間も、
モノと同じように見える化する事で
整理ができます。
そして、時間を整える事で、
今よりもっと心地よく暮らせるようになります。
早急なことに使わなくてはならない時間は?
急がないけど大事にしたい時間は?
早急でもないし、大事でもない時間は?
時間を整理するということは、
今の自分に必要な行動を選び取ること。
モノの整理が苦手な人は、
時間の管理も苦手だったりしませんか?
そんな方は、
ライフオーガナイズを暮らしや人生に取り入れると
本当に、暮らしがどんどん好転していきますよ。
空間の整理、時間の整理をして
暮らしを快適に整えたい方、
個別にサポートいたします。
ご相談くださいね!
手帳の関連記事はこちら▽
~募集中の講座~
■利き脳片づけ®収納術講座
2月18日(木)・3月11日(木)
▽詳細はこちら▽
~その他の講座~
■ラクラク冷蔵庫レッスン
開催日 2月15日(月)
申込締め切り 2月12日(金)
定員 5名
▽詳細はこちら▽
■無料メルマガはじめました
\2~3日に1回気まぐれに配信/
前向きにお片づけしたり、
インテリアを楽しんだり、
自分の時間や暮らしを
楽しめるようなヒントをお届けします♪
無料メルマガ登録はこちら
■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/
我が家の「ここの収納どうなってる?」
「これ良かったよ!」
などをピックアップしてお届け♪
現在144名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
公式LINEお友達登録はこちら
その他気になる事や、質問などありましたら、
お気軽にお問い合わせくださいね‼
■ご提供中のサービス
整理収納サービスはこちら
■ランキングに参加中!応援よろしくお願いいたします!