【開催レポ】時間のオーガナイズ講座「時間がない」は思い込みかもしれない?

「常に時間が足りない」と感じたり、「ダラダラしている時間が多い」と感じて、もっとうまく時間を使えたらいいのに…と思うことはありませんか?
「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。
がんばらなくても、ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。
片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。
7月に、日本ライフオーガナイザー協会監修の「時間のオーガナイズ講座」を開催させていただき、3名の方にご受講いただきました。
ありがとうございました!
時間のオーガナイズ講座で「私の時間」の整理!

私たちは、仕事、家事、育児、とさまざまなタスクを抱えています。
そんな中、やりたいことがあってもなかなか行動に移せないというお悩みや、時間をもっとうまく使って充実した日々を送りたいという想いをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

講座では、ライフオーガナイズの片づけの手法を使って、1日24時間をどう使うか「私の時間」を整理し、見つめ直していただきました!
ご感想をいただきました
今回の講座では、「時間がない」「上手く使えていない」と感じていた方が、ワークを通じて「実は、ある」「ただ可視化していなかっただけ」と気づいていく場面が多く見られました。
参加者の方からは、こんな気づきやご感想が。
- 時間がないと思っていたけれど、実はちゃんとあった。
- ワークで自分の大切にしたいことが見えて、目標も再認識できた。
- 一日の行動を振り返り、見直していく作業は、自分の人生を自分でコントロールしていく事に繋がり、自分で決めて自分を生きるという感じがした。
- これからは、やりたいこと・大切にしたいことに優先順位をつけて取り組んでいきたい。
とても嬉しいご感想に、私自身も力をもらいました。
私も昔は、片づけも時間の使い方も苦手で、「なんでできないんだろう」とモヤモヤしていた時期がありました。
でもそれは、自分の思考や行動のクセと、それに合わせた片づけの方法を知らなかったから。
やり方がわかれば対策もとれるし、「自分を責めなくていいんだ」と気づいて、気持ちがラクになったんです。
また、時間や人生を俯瞰してみることで、いかに目の前のことでいっぱいいっぱいになっていたか気づき、時間に対するイメージ自体がガラッと変わったという経験があります。
今回の講座では、その経験をもとに、「時間の使い方を通して、自分の大切にしたいことと向き合うこと」も気持ちを込めてお伝えしました。
ご感想では、
- 自然と、必要なことに気づくようにお話してくださった。
- 私がモヤっと感覚的に話をしたことを、コンパクトにまとめて下さるので大変ありがたかった。
- 丁寧な言葉遣いでやさしい雰囲気でとても話しやすく、進行ペースも私に寄り添ってくた。
- 講座の内容がすごく良かった!
そんなご感想もいただき、ご満足いただけたことにとても嬉しく思います。
少しでも、自分らしく心地よく過ごせるヒントになっていたら嬉しいです。
次回の「時間のオーガナイズ講座」
次回の開催は、2026年1月を予定しています。開催日が決まりましたら、ニュースレターでいち早くお伝えします。
それまで待てない!という方には、リクエスト開催も受付中です。
「受けてみたいな」と思ってくださった方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

時間のオーガナイズ講座をオンラインにて開催します。
限りある24時間を、もっと自分らしく使いたい方におすすめです。
- ブログの更新を通知してほしい!
- 講座やイベントの情報を受け取りたい!
- 特別企画をいち早く知りたい!
そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪
登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。
