先日のオンラインサポートで「洗面所をもっと効率よく収納できるようにして、パジャマや下着を置けるようにしたい」というご要望があり、一緒に収納用品からプランニングしています。
さて、みなさんは、パジャマや下着はどこに収納されていますか?
こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!
自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』
「自分のタンスから出して脱衣所へ持って行くことを当たり前だと思ってました!」と言われる方もまだまだ多くいらっしゃいます。
もちろん、それもOKですが、最近は新築時に最初から洗面脱衣所にパジャマや下着、部屋着なども置けるスペースを作られる方や、あとから棚を置いて収納スペースを作られる方も増えてるんです。
わが家は、築15年の一戸建て。
新築当時から、パジャマや下着は洗面脱衣所に置きたいと思っていました。
ところが、いろんな関係で、洗面脱衣所は、3.2㎡(2坪弱)と、ちょっと狭め。
そんなちょっぴり狭いわが家の洗面脱衣所ですが、薄型の収納家具を置くことで、家族分のパジャマや下着も洗面脱衣所に置くことができています。

今回は、わが家の洗面脱衣所に設置している薄型収納家具やおすすめ薄型収納についてご紹介いたします。
わが家の洗面配置と薄型収納
わが家の洗面脱衣所は、奥に洗面台、その向かいに洗濯機、洗濯機の右隣が浴室、という配置になっています。

よくあるプランは、洗面台と洗濯機を横に並べる配置が多いのですが、わが家はパジャマ&下着用の収納家具を置きたかったので、あえてこんな配置にして洗面台の横にスペースを取りました。
洗面脱衣室の広さは2坪弱。
その中に洗面台と洗濯機、薄型収納家具があり、あとは窓と引き戸で壁が埋まっているので、この中で、収納もやりくりしています。
住み始めてすぐに、空けておいたスペースにぴったり収まる収納家具を、当時慣れないネットで購入したわが家。
この場所は、扉がある関係で「奥行35㎝以内」が条件でした。
ネットで条件を入れてぴったりの家具を見つけられるなんて、便利な世の中ですね。

使い始めて15年、たまに引き出しのダボが外れちゃうのですが、ボンドで修復しながら今も使い続けています。
当時は夫婦2人でしたが、この間に子どもが生まれ、ひとり1段ずつ引き出しを与えてそれぞれパジャマと下着を管理しています。
小さい頃から自分で出して着替えてもらうことができたので、ここに収納を作っておいて本当に便利でよかったです。
小さい子どもは、自分でパジャマや下着を準備してからお風呂に入るなんて難しいと思うので。
もちろん、私たち大人も、お風呂から出た場所にパジャマや下着があるのは、毎日準備要らずでとってもラクです。
↓こういうの
収納の中(パジャマ・下着・メイク道具等)を紹介
夫・私・中学生の息子・小学生の娘の4人家族のわが家が、現在どんなものをどうやって収納しているかご紹介します。

扉部分は私のアクセサリー・メイク道具・下着
引き出しに比べて出し入れが面倒な、いちばん上の開き戸は私が使っています。

開き戸なので、扉裏には粘着フックを付けて、絡まりやすいネックレスを1本ずつかけています。
棚の部分は収納ボックスを使って分類しながら、引き出して使えるようにしています。
上段にアクセサリーやメイク・ネイル道具を「無印良品」の「キャリーケース」を使って収納しています。
↓メイク道具の収納はこちらの記事も参考に
中段下段の靴下やタイツ、下着は「IKEA」の「SKUBB」や「無印良品」の「ファイルボックス」を使って、ざっと種類別、季節別に分けて収納しています。
引き出しは家族のパジャマと下着
引き出しは、私以外の家族がメインで使っています。
上から夫が2段、Tシャツ(部屋着兼パジャマ)・肌着・靴下等を収納しています。
その下が息子、その下が娘で、パジャマ3セットと下着を1人1段ずつ使って管理しています。(洗濯中でガラガラですが…)

一番下は少し深い引き出しになっていて、私のパジャマと夫のパジャマの一時置き場になっています。

洗濯後のものはざっくり畳むけど、とりあえず突っ込んでるものもあり。
引き出しの中だし、毎日のことなので、ゆるゆる収納です。
洗面所にパジャマを置ける収納家具
わが家は奥行35㎝でしたが、奥行30㎝や20㎝の空間も使い方次第では収納スペースになります。
洗面脱衣所は細かいものが集中しやすい場所なので、ちょっと並べて置ける場所があるだけでも助かりますね。
奥行30㎝のおすすめ収納
奥行30㎝の収納は探せばいろいろ見つかりそう!
奥行20㎝のおすすめ収納
奥行20㎝でも、突っ張りタイプのスチールラックで収納スペースに!
カゴやボックスをつかえば、パジャマや下着も置けそうですね。
奥行が浅い場所でもあきらめずに収納家具を探せば、いろいろ見つかりますよ。
パジャマや下着を洗面所に置くことができたら本当にラクなので、これからおうちを建てる方にも参考にしていただけたら嬉しいです。
▽洗濯機横の活用はこちらの記事もおすすめ
ライフオーガナイズで暮らしを整える
私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。
ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。
空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。
ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪
メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽