【お申込み開始】「人に寄り添う片づけ」ってなんだろう?—5月はライフオーガナイズで暮らしを整える

片づけって、「ものを捨てること」や「見た目を整えること」だと思っていませんか?
私たちライフオーガナイザー®が大切にしているのは、「その人にとって心地よい暮らし」をつくるための片づけです。
5月は暮らし最適化月間です
誰かの真似をしたり、高すぎる理想の部屋を目指したりするのではなく、今の自分にとって無理がなく、気持ちよく続けられる暮らしの仕組みを一緒に整えていく。
それがライフオーガナイズの片づけです。

5月には、全国のライフオーガナイザーが「もっと多くの人にこの考え方を届けたい」という思いで様々なイベントを開催します。
1年でいちばん「暮らしを快適にする=ライフオーガナイズ」に適した季節に、暮らしや住まいを整えませんか?
広島からお届けするのは「人に寄り添う片づけ」
私が所属する西中国チャプター(広島・山口・鳥取・島根)では、“人に寄り添う片づけ”をテーマに、暮らしをちょっとラクにするヒントをお届けするイベントを開催いたします。
たとえば、ものが多くて片づけたいけど捨てられない。もったいない気持ち。
「私はどうしたいのかな?」と自分の気持ちに寄り添って手放すとは、どういうことか考えてみる。
たとえば、家族が集まるリビング。
「出しっぱなしが多くて片づかない」と悩んでいても、理由は人それぞれ。
「ちゃんと片づけて!」と声を上げるのではなく、その人や家族の行動パターンを観察して、「だったらどうする?」と考えて、無理なくできる工夫を見つけていく。
そんな“寄り添う片づけ”の実例をご紹介しながら、「私だったらどうすればいいかな?」と考えるきっかけにしていただけます。

「なんとなくモヤモヤする」という気持ちは決して悪いことではなく、大切なサインです。
片づけが苦手でも大丈夫。
正解が一つじゃないからこそ、「あなたに合った片づけ方」がきっと見つかります。
イベントのお申込み開始しました
お申込み開始し、すでにお申込みをいただき始めているこちらのイベント。

ライフオーガナイズが初めての方にも分かりやすいお話や実例紹介など、気軽に参加できる内容がそろっています。
イベントの収益は経費をのぞき、すべて震災復興地に寄付されます。
また、会場内に「タオルの回収ボックス」を設置し、お持ちいただいた古タオルを、保護猫団体へ寄付させていただきます。

イベントスタッフが心を込めて準備しております。
ぜひぜひこの機会に「暮らしをちょっとラクにするヒント」を見つけに広島にお越しくださいね♪





