片づけが苦手なのは、思考の整理が苦手だから?ライフオーガナイズ入門講座(思考の整理編)開催しました
 
										「ライフオーガナイズ」って何?
「思考の整理」から始めるって、どういうこと?
「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。
がんばらなくても、ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。
自分らしい暮らしのための、空間と時間の整え方をお伝えしています。
”思考の整理”から始めるライフオーガナイズについて、分かりやすく学べ&実践できる「ライフオーガナイズ入門講座」をオンラインで開催しました。
思考の整理がいまいち落とし切れてなかった
今回は2名のライフオーガナイザーさんにご参加いただきました。
私と共通点が多く、お2人とも元々片づけが苦手だったそう。
「資格取得後、私自身が、思考の整理?となっていた部分が大きかったので、自分の中に落とし込みたくて参加しました」
「思考の整理がいまいち落とし切れてなかったので、受講いたしました」
と、それぞれの目的を持ってご参加くださいました。

受講後のご感想をいただきました
講座の受講後、ご感想をいただきました。


思考の整理ということを説明するのに、自分の言葉でできるようにすることが必要だなと感じました

3時間しっかりと教えてくださったので、理解が深まりました。
入門編とありましたが、1級取得後からでも十分な内容で受講して良かったと思いました。
不透明なところがなくなり非常にわかりやすかったです。ご指導いただきありがとうございました。

ご受講ありがとうございました。
今回はお2人ともライフオーガナイザーさん。
1級を取得後、いざ友人やお客様へ説明しようとしたときに、「思考の整理とは?」を説明するのが難しかったとのことで、ご受講いただきました。
思考の整理をするために、私は自分がしっくりくる言葉に出会うまでノートに何度も書き出してみたり、口に出すことで落とし込んでいきましたよ~、というお話もさせていただきました。
これからのご活躍を応援しています!(私もがんばります!)
ご受講ありがとうございました!
ライフオーガナイズ入門講座のお知らせ
「思考の整理から始める」ライフオーガナイズは、人が主役の片づけ法です。
今まで、いろんな収納ノウハウを試してみたけどしっくりこなかった…、片づけって難しい…そんな片づけが苦手な人ほど楽になるライフスキルです。
ライフオーガナイズのスキルを手に入れると、住居・生活だけでなく、仕事・人生など、あらゆるコト・モノを効果的に準備・計画・整理し、整えることができるようになります。
ライフオーガナイズが気になる!知りたい!という方、色々な片付け本や雑誌を読んだけれど、うまくいかなかった方、「ライフオーガナイザー」がどんな仕事なのか知りたい方、ぜひ「ライフオーガナイズ入門講座(思考の整理編)(空間の整理編)」にお越しくださいね。
「人」が主役の片づけとは?どんな暮らしがしたいか「思考の整理」から始めるライフオーガナイズという片づけを取り入れたい方におすすめです

- 11月13日(木)思考の整理編(オンライン)
- 11月20日(木)空間の整理編(オンライン)
- 12月18日(木)空間の整理編(オンライン)
- ブログの更新を通知してほしい!
- 講座やイベントの情報を受け取りたい!
- 特別企画をいち早く知りたい!
そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪
登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。




 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											