ブログ運営・ライティング

【掲載】ラベリング・無印スタッキングシェルフ・溜まるダンボール

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

片づけ収納ドットコムは、日本ライフオーガナイザー協会が運営するお役立ちサイト。

現役ライフオーガナイザーが、時間を生み出すための片づけ収納、暮らしの工夫を日替わりでお届けしています。

先月・今月と掲載された私の担当した記事を、こちらでもご紹介いたします!

ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

ラベルライターを活用するときに意識したい3つのこと

以前は、収納グッズのラベルを揃え、見た目も整うと、「完成した!」と気持ちが上がっていた私。

けれど、数年経ち、ものや収納用品を入れ替えているうちに、完成したはずのラベルもバラバラに。

リビング収納内のバラバラになったラベルを貼り替えながら、今までの反省を活かし、ラベル作りを続けるために考えた3つのことを、こちらの記事でお伝えしました。

あわせて読みたい
収納のラベルはきっちり作る? ラベルライターを活用するときに意識したい3つのこと
収納のラベルはきっちり作る? ラベルライターを活用するときに意識したい3つのこと

無印スタッキングシェルフの引き出しは使いづらい?

2本目は、わが家のダイニングで愛用している収納家具、「無印良品」の「スタッキングシェルフ」についてです。

私がこの家具を愛用している理由は、引き出しなどのパーツを買い足したり、移動したりと、その時その時の暮らしに合わせて変えられるところです。

ただ、実際に使ってみると、ものによっては引き出しの中が乱れてしまい、使いづらいと感じたこともありました。

そこで、引き出しにどんなものを収納すると乱れなかったか、また収納に向かなかった使い方をこちらの記事でご紹介しました。

あわせて読みたい
無印スタッキングシェルフの引き出しは使いづらい? 乱れなかった使い方と失敗した使い方
無印スタッキングシェルフの引き出しは使いづらい? 乱れなかった使い方と失敗した使い方

ごちゃごちゃ溜まるダンボールの置き場と工夫

ネットでの買い物やまとめ買いをしたとき、溜まってしまいがちなダンボール。

地域によって回収のルールや頻度が決まっているため、自宅で回収待ちまで保管しているお宅も多いのではないでしょうか。

わが家は、月に1回の自治会のゴミステーションの回収と、年に2回の廃品回収でダンボールを出すようにしていますが、貴重な回収日を逃してしまい、ダンボールが溢れてごちゃごちゃしてしまうことがよくありました。

回収時にダンボールをスムーズに出せるような収納場所や工夫したことについて、こちらの記事でご紹介しました。

あわせて読みたい
ごちゃごちゃ溜まるダンボールを回収までどうやって保管する? ラクに出すための収納場所と工夫
ごちゃごちゃ溜まるダンボールを回収までどうやって保管する? ラクに出すための収納場所と工夫

片づけ収納ドットコムお楽しみに

片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。

片づけ収納ドットコム

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら

暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

ご登録プレゼント
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』
  • \NEW/やりたいこと、叶えていこう!『やりたいことを見える化する!weekly planning sheet』

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました