「服を買うのが疲れてきた」「自分の体形に合う服が分からない」を解決!40代こそおすすめの『ドローブ(DROBE)』3年目の記録

服を買いたいのに、店舗へ行くと疲れる。
たくさんのアイテムから選びきれなかったり、試着が面倒になったり、結局いつもと同じような服を選んでしまう…。
「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。
がんばらなくても、ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。
片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。
そんな私が3年前から続けているのが、スタイリングサービス DROBE(ドローブ)です。
3カ月に1回、自宅に届くスタイリング済みアイテムを試着して、買うかどうかを決めるだけのこのサービス。
これがあまりに便利すぎて、気づけば3年、いまだに使い続けています。
今回は、3年使い続けている私が気に入っているポイントを、8月に到着したアイテムと共にお伝えします。
お気に入りポイント①選ぶ手間、考える時間が激減
店舗やネットだと何十着、何百着もの中から選ばないといけないけれど、ドローブならすでにスタイリストさんが私の好みや体型に合わせて選んでくれた数点の服が届きます。
やることは「試着して判断」だけ。店舗やネットで買うより圧倒的にラク!

自宅にある服と合わせて試せるので、「買ったけど似合わなかった…」「手持ちの服と合わなくて使えなかった…」がほぼゼロになりました。
似合って着回せる服だけがクローゼットに残るということは、日々の洋服選びも迷わないし、無駄に枚数も増えません。

「着ないのに手放せない」という、洋服の整理であるあるな悩みからも解放されました!
お気に入りポイント②想定外の発見がある
ドローブで事前に送られてくる写真で「これ欲しい!」と思っても、実際に届いたアイテムを着てみると別のアイテムの方がしっくりくることも多いんです。
自分では選ばなかった色や形が似合うとわかる、この“意外性”が楽しい!
今回も、まさにそのパターンでした。
例えば、「柄と襟元のデザインがかわいい!」と第1候補だったこちら。
襟から腕がコンパクトで、きついわけじゃないけど着てみると太って見える…。

こちらは、素材も可愛く、ゆったりしていて丈の長さも好みだけど少し幼い感じ。

こちらのボーダーニットは、一見普通なんだけど、肌触りが柔らかくさらっとしていて、シルエットがきれいに見える。

2着届いたスカートも、どちらもきれいに見えるから悩んで、手持ちのアイテムと合わせながら、どれだけ使いまわせるか検討。

ウエストまわりをカバーしてくれるデザインのワンピースも、着てみるまでドキドキ。

こちらはアイロンが必要だから、だんだんお手入れがめんどうになりそうだな…。
でも、デザインは変わっていて自分の体形にもあう感じだから、素材違いで似たワンピースがあるか今後アンテナ張っておこう~。
お気に入りポイント③妥協せず納得して買える
スタイリング料はかかるけれど、結果的に似合う服を少数持つことで満足度が高く、ムダ買いもなし。
今回選んだのは、確実に似合う&普段たくさん着る場面も浮かんだこの2着です。

ちなみに、前回の5月の回は、バタバタしていて到着時にご紹介できなかったのですが、きれいめな2着を購入していました。
5月のイベント時に来たこちらのブラウス。

それから襟付のジレ(ウエストにベルトもあるけどこの時はカジュアルに外して)も、オンオフ共に活躍中。
最近は、私の希望をくみ取って「ちょっとチャレンジ」な服も送ってくれるスタイリストさんに固定してお願いしているので、毎回ワクワクしています。

この3年間、ドローブを使い続けてわかったのは、「似合う服を納得して買う」ことが、クローゼットも気持ちも整える近道だということ。
3年間で、自分に似合う服もだんだん分かってきて、店舗でも選びやすくなってきました。
セールや、ストレス買い、着る服がない…と急遽旅行用に新しい服を買うこともなくなりました。
減らしすぎてなんだか物足りない、無難なクローゼットからも一歩抜け出せたと感じています。
気になる方の参考になると嬉しいです。
▽今までの私のドローブ到着レポはこちら





