ご案内・お知らせ

【片づけ収納ドットコム掲載】ファイルボックスの活用法(後編)

無印 ファイルボックス
きづきともこ

みなさんは、気づいたら何年も使いまわしているといった、お気に入りな収納用品はありますか?

「無印良品」や「ニトリ」のロングセラー商品でもある、ファイルボックス。

書類以外の収納にも使えて便利!ということで、わが家の使い方を(前編)(後編)に分けて「片づけ収納ドットコム」にてご紹介しています。

スポンサーリンク

いろんなサイズと形状が使いやすい!

まずは、オーソドックスな使い方を、前編でご紹介しました。

あわせて読みたい
【片づけ収納ドットコム掲載】家中で活用できる無印良品&ニトリのファイルボックスをご紹介
【片づけ収納ドットコム掲載】家中で活用できる無印良品&ニトリのファイルボックスをご紹介

今回は、縦型のファイルボックスを配線の収納にしたり…

配線収納 無印良品

棚板代わりにしたり…

ファイルボックスの活用法

1/2サイズの使い方や…

ファイルボックスの活用法

パソコンスタンドとしての使い方などをご紹介しました。

ファイルボックスの活用法

大きな変化のない場所は長年定位置で使い、収納方法をよく変える場所は、生活スタイルに合わせて中身を入れ替えながら長く使いまわしています。

とっても便利なファイルボックス、わが家の使い方が参考になると嬉しいです。

後編の記事、詳しくはこちらからご覧ください!↓

≫こんな場所にもファイルボックス!? やっぱり便利だったファイルボックス活用アイデア(後編)

暮らしを整える情報をお届けします

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね~。

ご登録プレゼント!
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』
運営者
きづきともこ
きづきともこ
暮らしの収納アドバイザー・ブログアドバイザー
元々片づけが苦手なライフオーガナイザー。思考の整理から始めるライフオーガナイズという片づけ収納で暮らしの質を上げるブログです。現在、収納コンサルやブログサポート、執筆活動を通して、シンプルに美しく暮らしを楽しみたい人を応援。
記事URLをコピーしました