「収納用品に入れて満足を卒業したい」「家族の片づけに取り組みたい」オーガナイズ入門講座(空間の整理編)開催しました
「捨てるから始めない」ライフオーガナイズについて、分かりやすく学べ&実践できる「ライフオーガナイズ入門講座(空間の整理編)」をオンラインで開催しました。
「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。
がんばらなくても、ちょっと素敵に。ライフオーガナイザーのきづきともこです。
「なんとなく片づけてきた」から卒業し、自分にちょうどいい心地良い暮らしの作り方をお伝えしています。
ライフオーガナイズ入門講座 開催レポ
今回の講座は、前回「思考の整理編」をご受講いただいたお2人に継続でご参加いただきました。


ライフオーガナイズ入門講座には「思考の整理編」と「空間の整理編」があります。
合わせてご受講いただくことで、より理解が深まります。
今回の空間の整理編では、具体的な空間の整理法、片づけの進め方やコツをライフオーガナイズの視点から学んでいただき、片づけのストレスが軽減されることを目的にお届けしました。

今回はお2人とも思考の整理編をご受講いただいたばかりでしたので、そちらの内容とも絡めながら、より具体的にお伝えすることができてよかったです。
片づけの手順をピラミッドでお伝えすると、とても分かりやすかったようで、「今までここからやっていたからスッキリしなかったんだと腑に落ちました」とのこと。
私の過去の経験も踏まえながらお伝えし、「同じです~」と共感もされていました。
お2人にとって、これからの片づけ方の参考になって、暮らしがより快適になり、心からすっきり整っていくといいなと思います。
ご感想と、その後のご報告をいただきました
まずは、講座のご感想をいただいたのでご紹介いたします。

思考、家族との片付けのコミニケーションが足らなかったことに気付きました。
また、片付けや整頓から始めていた自分がいました。まさに逆三角形…!この講座を受けて、三角形の『思考』から始めたいと思いました!

気づきがいっぱいでした!
収納用品に先に気が行き選んでいたこと、表面的に片づけて満足していたことに反省、今回知ったことはよかったです。
見直しは必要!目標を立てて実施していこうと思いました。
その後、片づけを実践された受講生さんから、嬉しいご報告メールをいただきました。

先週と今週2日間勉強になり、片付け以外でも思考から始めて次に繋げるよう、進んでいきたいととても思いました。
早速、今日子供と一緒に『本を片付けない?』と言って見たら、『良いよ。本だけなら簡単だから』といつもなら『え〜』と嫌な顔をするのに、気持ちよく開始!
たぶん、いつもなら『部屋を片付けない?』と大まかに言ってけど、今日は、小さく1箇所だけだったのでそれが良かったです。
図鑑、マンガ、女の子の本、幼児絵本、怖い本、折り紙の本と分け、さらにいる、いらない、迷い、思い出と分け、子供がさくさくとやってくれてあっという間に仕分けができ、3分の1要らなく明日売りにいきます。
今日は、ここまでで明日は、娘が図書館風にしたいと話いるので、また2人で本を飾ろうと思います。
いつもの片付けが、ケンカをしながら始めて嫌な気持ちで終わっていたし、また、私だけが片付けをやりきりたいという気持ちが前はありました。
だけど、今回は「途中だけど今日は、ここまでにしよう」と気持ちの変化。
あまりにも、私の方が嬉しすぎて、長文メールをしてしまいました!
ご本人のお気持ちが変化したことで、ご家族への声掛けが変わって、やりたかったご家族の場所の片づけがスムーズに進んだそうで。
このご報告に、私の方がジーンと感動…!
ライフオーガナイズの片づけは、自分にとっても優しい片づけで、家族に対しても優しくなれる片づけです。
「人」の価値観を大事にして空間を片づけていくライフオーガナイズの考え方で、これからも片づけを心地よく進められる人が増えるといいなぁと願っています。
ご参加ありがとうございました♪
ライフオーガナイズ入門講座のご案内
自分に合った片づけ方、収納方法など、空間の整理方法を一から学びたい方におすすめの講座を開催します。

- 12月18日(木)空間の整理編(オンライン)
- ブログの更新を通知してほしい!
- 講座やイベントの情報を受け取りたい!
- 特別企画をいち早く知りたい!
そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪
登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

▽今までの開催レポはこちらから

