【お片付け部開催レポ】散らかりやすい「玄関&洗面所」片づけのプロはどうやって収納しているの?

今日は「お片付け部」の玄関&洗面所編、2回目のZoom内覧会を開催しました。
2回目の開催レポ
今月のお片付け部は、16名のご参加+講師3名(私・野田美紀ちゃん・こうだのりこちゃん)の計19名で取り組んでいます。
1か月間の中で、2回Zoomでみんなで集まり、ミニセミナーやプロのZoom内覧会、みんなどうしてる?と交流してお片づけのモチベーションをあげています。
今回は、私たち主催者3人の内覧会でした。

どこに、どんなものを収納しているか。
どうしてそこに収納しているか。

使っている収納用品は?
そんな内容を、実際の収納を見ていただきながらお話しました。

3者3様のものの持ち方があり、生活スタイルがあります。
何を優先して収納を決めるか、みんな違っていいし、それが面白いなぁと改めて思いました。

私たちの収納が、みなさんの収納や、暮らしの中の大事にしたい事を、見つめ直すきっかけにしていただけたら嬉しいです。

リアル参加してくださったみなさんと記念写真♪
お片付け部ご感想
今回参加してくださった方からご感想をいただき嬉しかったのは、
「きづきさんは掛けるのが好きで、自分も似ていると思った!」
「ごちゃごちゃが気になるときは死角を探すといいというのがすごく参考になった!」というご感想。
私は利き脳タイプが右右脳タイプなので、「ワンアクション」「見える」がとっても重要で、片づけを維持するコツなんです。
とにかく、かんたんに!
でも、なんでもかんでもラクな場所に見える化してしまうと、結局片づけているのになんだかごちゃついて見える原因になってしまいます。
なので、「死角」を活用することにすごくこだわっています。
今回の玄関と洗面所は、特に死角を活用しまくっていて、講座中も何度も「死角」と言ってました。
他にも、
- 実際の使われてる状況を内覧会で見せて頂くことで、自分の家の状況に置き換えやすく、やる気スイッチにつながりました!
- ミニセミナーは具体的に行動出来るような内容で良かったです。迷った時の問いかけも今後の見直しにも、活用出来るのが嬉しいです。
- 自宅訪問のようで楽しいです。我が家にあった方法を探すのが難しいのと同じように、楽しく進められるのが、LINEグループだったり、質問タイムだと思うので、とてもお得な受講だなぁと思います。
- セミナーや自宅内覧会は皆さんの使いやすい工夫が満載でとても勉強になったし、真似したいポイントがたくさんあり、動画も何回も見させていただきました!
- 今回もたくさんの気づきがあり、また一歩お気に入りの我が家に近づきました。ありがとうございます。
- みなさんの投稿やお家の様子を拝見していて「やっぱりスッキリしたお家はいいな」と思いました!受講できてよかったです。
- 三人三様のご自宅の収納を惜しみなく見せていただき、参考になりましたし、やる気もでて、大満足でした。
- 間取りもみなさん違うので、自分の家の間取りと近い方の収納を参考に、他のかたもこれなら我が家でもできる♪をみつけることができ、とても楽しかったです。
- 年間で参加しているので、刺激が続いています。来年も開いてほしい!
全部紹介しきれなくてもどかしいですが、たくさんの嬉しいご感想をいただきました!
ありがとうございました!
いただいたご意見はすべて拝見し、良かったことも、ご要望も、次回につなげていきたいと思います。
次回のお知らせ
今月のお片付け部は、30日まで、みんなで一緒に取組んでいきます。
次回のお片付け部は「写真整理」。
8月頃一般受付開始しますが、早めにお知らせしてほしい!という方はメルマガにて先行お知らせいたします。
ぜひ登録してお待ちくださいね~!
ご案内
片づけオンラインサロンRoom with4月のレッスンは『私たちのおススメ愛用品紹介』をお届けします。
お申し込み、随時受付中です。

▽過去の開催レポはこちら





