収納サポート、お申し込みから当日の流れをご紹介

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

「自宅の収納の使い方を相談したい」「でもなんだか恥ずかしい」「どんなふうに進めるのか不安」そんなお悩みはありませんか?

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

暮らしの収納アドバイザー・ライフオーガナイザーのきづきともこです。

▶プロフィール

今回は、収納サポートの流れのイメージをご紹介いたします。

収納のお悩みは人それぞれなので、さまざまなケースに合わせて寄り添ってサポートさせていただいています。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

まずは「収納コンサルティング」

まずは訪問またはオンラインにて、初回のヒアリングを行います。

最初に片づけ収納についてかんたんにレクチャーさせていただき、現状の収納のお悩みやお困りごとについて、じっくり3時間ほどかけてお聞きします。

訪問サポート
訪問の場合は直接お部屋や収納を見せていただきながら

利き脳のタイプも一緒にチェックし、収納方法のイメージも少しずつ見える化していきます。

また、どんな風に暮らしたいか、理想の住まいのイメージも教えていただき、どんなゴールを目指すか方向性を共有いたします。

オンライン収納コンサルティング
オンラインの場合はお写真を共有しながら

この段階では「ここがうまく使えず困っている」「もっとこうしたい」と何でもお聞かせください。

その場でこちらからもアドバイスをさせていただき、一緒に解決策を探していきます。

コンサル後に報告書をお送りし、「続きは自分でできそう!」と思われたら終了、さらに細かい収納プランニング(配置や収納用品リストをまとめたもの)が必要であればプランニングシート(別途)をお渡しして終了です。

「一緒に作業してほしい」「最後までサポートしてほしい」と思われた方は、継続して訪問またはオンラインでサポートいたします。

収納プランニング作業

収納コンサルティングでお聞きした内容をもとに、収納プランを作成し、具体的なアイデアや収納グッズのイメージを膨らませていただきます。

そして、いよいよ実際の収納サポートです。

事前に「今日のゴール」をお伝えし、作業を一緒に進めていきます。

収納の使い方を一から整えるため、まずはものを全部出していきます。

全部出してカテゴリーに分け、配置の準備

事前にどこにどんなカテゴリーのものを置くかプランニングしているので、ものを出す時にもざっくり分類しながら出していきます。

収納に対して物量が多い場合は、ものの取捨選択を行うプランをご提案いたしますのでご安心ください。

確認しながら、使いやすい場所に収納していきます

収納空間を空にしたら、プランニングに沿って、棚板の調整、ものの再配置、収納用品の選定を行っていきます。

迷うポイントも一緒に話し合いながら進めていくので、 ご安心ください。

形になっていくと、どんどん収納の使い方や暮らし方が見えてきて、楽しくなってきますよ。

お時間になりましたら、次回の作業場所の確認をして、その日の作業を終了します。

オンラインの場合は、お写真や間取りを元に、またはスマホのカメラで映していただきながらアドバイスさせていただきます。

カメラ越しに見守りながら作業していただいたり、Zoom後の宿題にさせていただいたりします。

変化とともに、どんどん笑顔に

お申し込みから作業当日の流れまでご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

お申し込みいただいてからも、あちこちの写真を送っていただいたり、実際の収納の使い方を見せてもらいながら「散らかっていてすみません」とか「こんな感じで、なんだか自分がイヤになってきます」とおっしゃる方が多いですが、そこは気にされなくて大丈夫。

暮らしの変化に対応するように、こまめにものの見直しをしたり、収納の仕組みを変えていくことは、難しくて時間のかかること。

そもそも、やり方も習っていないので、どのくらいの時間をかけて、何から考えて行動すればいいのか、分からないのも当然のことなんです。

私もずっと片づけが苦手で悩んでいたところから、学んで実践してきた人なので、どうぞご安心ください。

実際、作業の時間を取っていただいて、お話しながら一緒に手を動かし、収納内の変わった景色を見ていただくと、「今日、楽しかったです!」とか「自分では思いもしなかったから嬉しいです!」という笑顔を見せてくださいます。

使いやすく配置された収納は、お部屋も心もすっきりさせます。

「なんだかうまくいっていない…」「がんばってもすぐリバウンドする」とモヤモヤを抱えている方は、一度ご相談くださいね♪

収納を整えるお手伝いをしています

お問い合わせはお気軽に
詳細は各メニューから見てね

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • きづきともこの話をもっと聞きたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました