【片づけ収納ドットコム掲載】プラゴミがあふれる問題、リサイクルに出す事でスッキリ解決しました!

きづきともこ

ここを見直ししたら、ついでにこっちの気になることまで解決しちゃった!なんてことはありませんか?

私の所属する『片づけ収納ドットコム』の編集会議で、「どんなリサイクルに取り組んでいる?」という議題が上がったことがあります。

自治体の分別の指定に従って収集日に出す以外に、特に取り組んでいなかった私は、メンバーの話を聞いていると、もう少し自分にもできそうなことがあると感じました。

その後、わが家で取り組み始めたのが「プラごみのリサイクル」です。

プラごみをリサイクルに持って行くようになり、わが家のプラごみのごみ箱は、あふれることもなくなり、気になってた見た目の問題も解決したんです。

スポンサーリンク

プラごみのリサイクルはこうしてます

どんなリサイクルを始めたかというと、いろいろな種類のプラスチックごみの中で、かさばるペットボトルとトレーはスーパーの回収ボックスを利用する、ということです。

すべてのプラごみをゴミの日に出すのではなく、ペットボトルとトレイだけでも、スーパーに持って行けば、「ペットボトル」「食品トレー」と種類によって分別することができます。

自治体のプラごみ収集では、細かい分類まではなく、1袋にまとめて出すことになっているので、こうやってできる小さな分別で、その後のリサイクルの流れの負担が、少しでも減るといいなぁと思いながら行っています。

このリサイクルに伴い、家でのプラごみの扱いが少し変わりました。

どうやって乾かしたり、忘れずに持ち出したりしているか、「片づけ収納ドットコム」にて書かせていただきました。

自治体によってゴミ事情はさまざまだと思いますが、買い物ついでに持ち出すことで、ゴミ箱あふれる問題も解決したという実例が、暮らしのヒントになると嬉しいです。

▽こちらからぜひご覧ください♪

【あふれるプラごみを減量しよう】乾かしてエコバッグにポイ!の持って行くだけかんたんリサイクル

片づけ収納ドットコムとは?

片づけ収納ドットコム」では、25名のライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアを毎日7時にお届けしています。

片づけ収納ドットコム

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら

暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪

暮らしを整える情報をお届けします

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね~。

運営者
きづきともこ
きづきともこ
暮らしの収納アドバイザー・ブログアドバイザー
元々片づけが苦手なライフオーガナイザー。思考の整理から始めるライフオーガナイズという片づけ収納で暮らしの質を上げるブログです。現在、収納コンサルやブログサポート、執筆活動を通して、シンプルに美しく暮らしを楽しみたい人を応援。
記事URLをコピーしました