【収納を整える】季節飾り収納とモノの整理~ハロウィン編~

今年のハロウィンは満月と重なって幻想的でしたね。
※この記事は2020年の内容を再投稿しています
「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。
がんばらなくても、ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。
片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。
さてイベントも終わったことですし、グッズを片付けましたよ。
今日は季節飾りのお片付けの話です。
イベント前後でグッズの持ち方を見直そう!
ハロウィングッズを出す時に、飾りや仮装グッズを見直した我が家。

飾りはそう多くはないのですが、子供達の作品や仮装グッズ、その他パーティーグッズがたくさんありました。
左上:すぐに飾るモノ
右上:子供達に判断させるモノ
左下:すぐには使わないが保管するモノ
右下:ここ数年、使っていないので処分するモノ
このように分けて、右下のここ数年使っていないモノはハロウィン前に処分。
右上の子供達に判断させるものはそのままハロウィンが終わるまで様子を見ていました。

去年作った被り物はもう興味がないようでした。
その他にも、結局今年ワクワクしなかった飾りなどもこの時点でさよならしました。
季節のグッズは枠を決めて管理しやすく
今年は、久しぶりに仮装グッズを少しだけ買い足しました。
ここ数年、毎年同じモノを被っていたので、さすがにそれも見飽きてきた私。
子供達は、意外に毎年同じでも嬉しそうなんですけどね。

我が家では、IKEAのSKUBBに季節ものを収納しています。
見直してまだまだ余裕があるので、買い足しても余裕で収納することができました。
「ここに入るだけ持っていい」というルールは、自分にも子供にも分かりやすいですね。
10月の間はSKUBBごとリビングに置いておき、仮装グッズやハロウィン関係の収納場所としていました。
この時期だけ遊べるおもちゃなので、刀や斧を振り回したり、帽子を並べて飾ったりして楽しそうに遊んでいましたよ。
たまにしか使わないものの収納場所
SKUBBにまとめられたハロウィングッズは、ウォークインクローゼットの上棚に戻しました。
ちなみに隣はクリスマスグッズ&お正月グッズ。

▽収納場所の決め方のコツはこちらに書いてます

ハロウィンは終わりましたが、次はすぐにクリスマスですね‼そして、待ったなしでお正月。
ハロウィングッズとクリスマス&お正月グッズを並べて収納することで、片付ける時に自然に思い出せる仕組みにしています。
我が家の季節飾り収納とモノの整理の仕組み、参考にしていただけると嬉しいです。





