先日、「ダイソー」で見つけたフェルト素材の「バッグインバッグ」がとってもかわいくて便利そうだったので購入してきました。
こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!
自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』
今回は、そのバッグと、わが家の使い方をご紹介いたします。
ダイソーのバッグインバッグ
「ダイソー」で去年からちょこちょこグレーのフェルトシリーズが出ていて、それがとってもかわいいんですよね。
色も素材もほんとツボ。
お店にはサイズや形違いで数種類ありましたが、今回私が選んだのは、15cm×13cmのいちばん小さなサイズです。


ちゃんと厚めのフェルトで、色々入れてもしっかり形を保ってくれそうです。

中にポケットが4つ付いています。
リップとか、イヤホンとか、そういう細かいものを入れるのに便利そうです。

ただ、100均なので、裁縫のクオリティーは低め、というか個体差があります。
私はわりときれいに縫ってあるものを選んできました。
あとは、これも100均なのでしょうがないのですが、マチの部分に畳まれていた時の折り目がついていて、それが変な折りじわになってるものもあるので、気になる人は気になるかな、と思いました。(使ってたら消えてくのかは分かりませんが…)
ビデオカメラのケースにしました
今回、私がこのバッグインバッグを買ったのは、ビデオカメラ用のケースとして使いたかったからです。

今までは、ビデオカメラを買った時におまけでいただいたものを、気に入ってないけどせっかくいただいたし、こだわりもないということで使っていました。
ビデオカメラに対してかなり大きいケースなので、かさばるなぁとは思っていましたが。

今回、テレビボードにビデオカメラの収納場所を移した際に、このケースが入らず。
「もっとコンパクトにならんかな…」と思ったのがきっかけで。
「そういえば、そもそも好みじゃなかったし、サイズ感も微妙だけど、とりあえずで長年使ってきたな…」と思い始め。
この機会にもっとコンパクトなケース、またはペタンと折りたためるケースを探してみることにしたんです。
そして出会ったのが「ダイソー」の「バッグインバッグ」というわけ。
フェルト素材なので、持ち運びの際もビデオカメラを守ってくれそうで、見た目も好みなものに出会えてうれしいです。
厚みが調整できるので収納しやすい
そんなこんなでやってきた「バッグインバッグ」。
ビデオカメラと一緒に収納します。

ビデオカメラは普段はそのまま奥へ収納し、持ち運びの時だけバッグインバッグを使うことにしました。
ちなみに、バッグインバッグの中には、めったに使うことのない2軍のケーブル類を収納しています。

収納ついでのカメラケースの買い替えでしたが、収納もきれいに収まり、ケース自体も満足いくものに出会え、気分がいいです。
カメラを持ち出すときにも、このバッグインバッグが使えるのがまたいい♪
▽収納を見直した時の記事はこちら(ここで使ったフェルトのケースもダイソーですよ~。)
最近のダイソーは、シンプルで色も落ち着いた商品がどんどん出てきていて、目が離せませんね。
サイズ違いのバッグインバッグもすでに気になっています(笑)
▽その後、車の中の荷物も、ダイソーのバッグインバッグにまとめました♪
≫ダイソーの200円商品「バッグインバッグ」実例紹介!車にあると便利なグッズをまとめてみました
ライフオーガナイズで暮らしを整える
私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。
ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。
空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。
ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪
メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽