部屋・収納を整える

【カメラの収納方法】全出しして収納場所の見直し&ダイソー・セリアグッズで収納内を整えました

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

新しいものを家に入れる時は、お片づけのチャンス!

今回私のカメラを買い替えたので、この機会にカメラを収納している引き出し内を整理することにしました。

スポンサーリンク

お片づけの基本その1:全部出す

わが家のカメラ収納は、ダイニングの無印良品のスタッキングシェルフ。

右上の、2段の引き出しの上段に夫の一眼レフ、下段に私のミラーレス一眼、ビデオカメラ、息子に譲ったコンパクトデジカメ、娘のデジカメが入っています。

実は、私のカメラより一足先に、娘のクリスマスプレゼントでカメラがもう一台増えてました。

なので、下段の引き出しの中がかなり乱れていました。

(カメラ2台でSDカード入れ替えながらお互いを写してたら、引き出し内のビフォーがちゃんと撮れていませんでした…涙)

乱れてきて、使いにくいと思った時は見直しのチャンス!

というわけで乱れていた下段の引き出し内を全出ししてみました。

4種類のカメラや充電器が一つの引き出しに入っていたので、けっこうぎゅうぎゅうでした…。

この中で、私のミラーレス一眼は落ち着いたら手放すので別の場所へ。

その代わり私の新しいミラーレス一眼が入ります。

このカメラをメインで引き出しに入れたい…。

ミラーレス一眼カメラ「FUJIFILMx-s10」が来たーー!開封&選んだ理由、カメラと一緒に最初に買ったものなど

というわけで、子どもたちのデジカメと、イベント時にしか使わないビデオカメラは別の場所に移動させることにしました。

お片づけの基本その2:使う人の動線に合わせた収納

子どもの達のカメラとビデオカメラの収納

デジカメとビデオカメラの新たな収納場所として目をつけたのは、入れるものが無く持て余していたテレビボードの引き出しです。

ふだん子どもたちが過ごす場所の近くで、位置も低いので、動線的にもばっちりです。

奥の左から、息子のデジカメ、娘のデジカメ、ビデオカメラ、ビデオカメラの充電器とブルーレイにつなげるケーブル、と分けてゆったり入れることができました。

手前に、元からいれていたボックスティッシュ(生活感!笑)、その隣にビデオカメラのその他のケーブルとバッグを入れました。

ビデオカメラもテレビの近くに収納できるようになり、これからは気軽に上映会も楽しめそうです。

私のカメラとレンズの収納

空いたシェルフの引き出しには、私のカメラをゆったり入れることができました。

私はダイニングで仕事をしたり、ブログを書いたりするので、この場所がとても便利。

しかも、頻繁に出し入れするものなので、収納スペースを広めに取っておくと出し入れもスムーズです。

お片づけの基本その3:収納グッズを選ぶ

全出しして中身を把握し、生活動線や人に合わせて収納場所を決めたら、次は収納方法です。

テレビボードの引き出しは、ダイソーの積み重ねボックス

まずはテレビボードのカメラ収納から。

新たに買い足したのは、「ダイソー」の「積み重ねボックス」です。

こちらを、仕切代わりに使っていきます。

左ふたつはもともと家にあった積み重ねボックス。

余談ですが、ダイソーの積み重ねボックスは、去年規格が変わって、サイズや形状がかなり変わりました。

並べて使うにはそこまで気になりませんが、買い足して重ねたい人はご注意くださいね~。

さらに、開け閉めするときに引き出し内でずれてきそうだったので、間に軽く突っ張り棒を仕込みました。

こんな感じ。

収納内は、基本ざっくり収納なわが家ですが、この引出しは個人のものが混ざっているので、人別にエリアを分けたほうが分かりやすいと思い、ボックスを使って仕切りました。

無印のシェルフはフェルトボックスと不織布のケース

次に、無印のシェルフの引き出しの中です。

こちらは、私しか使わないのですが、カメラやレンズを直接入れるのはちょっと怖いので、柔らかいケースで仕切っていくことに。

使ったのは、家にあった「ダイソー」のフェルトのケースと、引き出し内で大活躍の「セリア」の「不織布の仕切ケース」です。

不織布のケースはいろんなサイズがあるので一通りストックしていて、その中から引き出しのサイズに合うものをセレクトしました。

手前にカメラを入れたいのでこんな感じになりました。

ぴったりすぎてテンションあがります…♪

フェルトや不織布のケースは、当たってもガチャガチャしないのがいいですね。

ちなみに、「フェルトケース」は、テレビボードの収納でご紹介した「積み重ねボックス」と同じサイズです。

入れたいもので素材を選んで組み合わせて使うのもいいですね。

まとめ

何か新しく買った時はワクワクしている気持ちも大きいので、そのタイミングでお片づけしたり収納を考えたりすると、楽しんで取り組むこともできるし、その後の快適さにつながりますよね!

わが家も久しぶりに収納を見直したので、スッキリしました。

お片づけや収納見直しの参考にしていただけると嬉しいです。

片づけ・収納が苦手な人がやりがちなNG収納5つ&片づけやすくリバウンドしにくい収納のコツとは?

↓ただいま、2021年感謝のプレゼントをメルマガ読者さまにお渡ししています。

わが家の収納用品もまとめていますので、ぜひ受け取ってくださいね!

https://kurashiedit.com/lifeorganize/2021present/
記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー
2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。パートの傍ら、ライターとしても活動。2020年、40代で起業し、ライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。

ブログ村ランキングに参加しています

\私も片づけがんばりたい!/の応援クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
記事URLをコピーしました