今日は、使い始めてちょうど1年のエアリーマットレスについてです。
エアリーマットレスとは?
4人家族の我が家。
シングルベッド+ダブルベッドに川の字で寝ていたのですが、去年シングルベッドを解体。
ダブルベッドの隣にエアリーマットレスのシングルサイズを2枚敷いてマットレスに私と子供達で寝ています。
シンプルライフを送っている方やミニマリストさんの間でよく耳にしていたエアリーマットレス。
ミニマリストさんはモノを厳選されていて、買う時にもじっくり比較検討されていますよね。
我が家はミニマリスト家族ではないのですが、どうしてそれを選んだかなどの意見はとても参考になりました。
我が家でも、使い始めてちょうど1年が経ちましたので、使用感などまとめてみたいと思います。
エアリーマットレス、良かったなと思う事
エアリーマットレスはアイリスオーヤマから発売されている寝具で、チューブ状の繊維でできている3次元スプリング構造のマットレスなんです。
軽くて通気性・弾力性も抜群。
我が家も、購入する時「軽さ」は大きな決め手になりました。
マットレスの製品体積の95%が空気というだけあって、敷布団や従来のマットレスに比べると、驚くほど軽い!!
普段はさっと3つ折りにして壁に立てかけたり、少し広げて風を通したりしています。
この動さが億劫だと感じないのは、やはり軽いから。
日々の事なので、動作がラクなのは暮らしやすさにつながりますね。
丸洗いできるのも大きなメリット。
お子さんが小さいうちはどこのご家庭もあると思いますが、
我が家も布団が汚れてしまう事が日常茶飯事でした。
そんな時は、お風呂に運んでシャワーで丸洗いし、外に立てかけておけば1日で乾きます。
マットレス自体も汚れにくいので、一年経った今でも埃っぽさや湿っぽさは全く感じません。
我が家が工夫している事
我が家の場合、いい事尽くしで特にデメリットは感じていないのですが、
レビューなどでよく見る、踏んだ時のシャリシャリ音。
最初の頃少し気になっただけですぐに慣れました。
横になると音はほとんどしないです。
それから、検討している時に迷ったのが厚み。
我が家は5cmタイプを選びました。(5cm、6~7㎝、9㎝と選べます)
ベッドでポケットコイルマットレスを使っているので、比べるとさすがに物足りなさはありました。
でも、それも1~2日で慣れ、朝まで熟睡できています。
我が家では、本体カバーに少し厚めのパッドを敷き、無印の敷布団カバーで覆っています。
一番価格の低いタイプを選んだからか、付属のカバーはつるつるしていて肌への当りも固いんですよね。
間に1枚パッドを挟むことで、当りが柔らかくなりました。
それから、床に直に敷くとこれまたつるつる滑るので、一枚薄手のラグを滑り止めに敷いています。
これらは、他のタイプのカバーなどでは起こらない事かもしれませんが、私が購入したカバーのタイプは少し工夫が必要でした。
それでもトータルで見て、ミニマリストさん御用達のエアリーマットレス。
我が家はほんと買って良かったと思います‼
参考にしていただけると嬉しいです。