【1カ月チャレンジ10・11日目】浴室・洗面所・タオルの片づけ!大掃除に備えて洗剤のチェックも

年末に向けて、少しずつものの整理と収納の見直しをしています。
少しでも行動をすることで、気持ちよく年越ししたい…!と思われる方、いっしょに片づけに取り組みませんか?
▽年末まで少しずつ!【1カ月チャレンジ1日目】財布とバッグの中身を片づけよう

毎日少しずつ…と思いながら、なかなか予定通りには進まないのですが…(ブログも遅れ気味でごめんなさ~い)。
12月はきっと、もっと忙しくなると思うので、「ほんの少しずつでもあきらめずに進める」ことが大事!と思って時間を捻出しています。
さて、やっと1/3まで来ました。
10日目は浴室・洗面所・タオルを見直していきます。(11日目はFreedayです)
いっしょに見直していきましょう~!
浴室・洗面所・タオルの片づけポイント
浴室や洗面所は、家庭によって広さも収納の量もまちまちですが、家全体の中で見ると、わりと小さな場所にものが集中しているように思います。
さらに、家族みんなが使うものと、個人のものが混在している場所なので、この機会に全部出して、使っていない置きっぱなしのものがないか?よく使う場所によく使うものが置かれているか、チェックしてみてくださいね!
- 掃除道具は適量?
- 使っていない洗剤や、多すぎるストックはない?
- シャンプーなど浴室の中もチェック
- 使っていないお子さんのおもちゃ
- 多すぎるタオル、いただきもののタオル、古タオル
洗面台下、全部出してチェック!
わが家は、まず洗面台下を全部チェック。

洗面下が扉なので、どうしてもかがんで中をのぞかないと見えない場所なため、入れっぱなしで忘れてしまいがちな場所です。

カゴごと出して、中身をチェック。

浴室のコンディショナーの詰め替え容器と、非常時用に購入したエタノールが主成分のドライシャンプーは手放すことにしました。
今回洗剤やスポンジなどの掃除道具も目を通せたので、大掃除にもすぐに取りかかれそうです。
古タオルも、年末の大掃除でどんどん使っていく予定!
大掃除の計画も立てなきゃね~、と思いつつ、まずは片づけチャレンジをやりきって、スモールステップで進めていこうと思います。
寒くなってきたので、とりあえず寒い場所は早く終わらせようっと。

【おうちの片づけカレンダー】を使います
今月、片づけに取り組むにあたり、私はこのブログのニュースレター登録時にプレゼントしている【おうちの片づけカレンダー】を使っています。

カレンダーは、ダウンロードしていただくと、何度でも印刷してお使いいただけます。
▽ニュースレターのご登録はこちらから


いつからでも始められますので、カレンダーを使って、ぜひいっしょにがんばりましょう~!
ご案内
片づけオンラインサロンRoom with4月のレッスンは『私たちのおススメ愛用品紹介』をお届けします。
お申し込み、随時受付中です。

▽過去の開催レポはこちら





