がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
「なんとなく片づけてきた」から卒業
これからはがんばらなくても続く
自分にちょうどいい心地よい暮らし
片づけのコツ

やる気が出ない、今日も片づけられなかった…と落ち込むときは「エネルギー切れ」かもしれない

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

やらなきゃと思っても動けない。気持ちが乗らない。朝からしんどい。

片づけの計画を立てても逆に動けなくなって、やれなかった自分を責めてしまう…。

そんな日はありませんか?

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

自分らしい暮らしのための、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

私はやらなきゃと思う日が続くと、ますます動けなくなってしまいます。

でも最近、「これは私の意志が弱いんじゃなくて、エネルギーが切れているだけなんだ」と思うようになりました。

スポンサーリンク

人と関わるときのエネルギー消費

私は、大勢の人と会ったり、気を使う場に出たりすると、かなりエネルギーを使うタイプ。

色んな人の話は刺激もあるし、人とのつながりはとても大事にしたいのですが、そのあとどっと疲れて、早ければその日の夜、遅いと翌日や翌々日まで元気が出ず、一人になりたくなります。

易疲労体質なのか、HSP気質なのか分かりませんが、人より疲れやすいという自覚があります。

そして、回復するにはひとり時間が絶対必要。

ジャーナリングや体調・気持ちのログを残すようになってから、その波をさらに敏感に感じるようになりました。

「やる気を出す方法」を探していた時期もありますが、今は「しんどいサイン」を早めにキャッチして、休むことを選ぶようにしています。

しんどいと感じた朝は、

  • 最低限のことだけ済ませて、まず休む
  • 寝る
  • 脳疲労回復の音楽を聴く
  • 深呼吸で酸素をしっかり取り込む

こんなことをしています。

疲れたまま「できない自分」を責めても、回復は遅くなるだけと思うので、そんな日は「エネルギーを貯める日」にして、自分のことを第一に考える日にしています。

できない日を記録してわかったこと

この前も、2日連続で大勢の人や初めましての人と関わる日がありました。

その場では楽しく過ごせたけれど、翌日は案の定ダウン。「これは想定内」と思って、しっかり休みました。

でもその翌日もすっきりせず、ネガティブモードが抜けず…。

せっかく自由な時間があるのに、家のことも片づけも進まない(涙)それがまたモヤモヤを呼ぶ……そんな悪循環に陥ってました。

けれど、手帳の記録を見返してみたら、ずっと落ち込んでいた気がしていたけれど、実際はたった2日だったんです。

私は、集中した日数分の休息やひとり時間が必要なんだ、ということが分かりました。

焦らず、自分のリズムと仲良く付き合う

エネルギーが溜まってきたら、ちゃんと動けることを忘れず、焦らずにそんな自分も受け入れていきたい。

できない日はしんどいですが、そこばかりにフォーカスするのではなく、自分のリズムを知って受け入れることが大事なんだと感じました。

そして、私がこのリズムに気づけたのは、「ライフオーガナイズ」の『俯瞰する』を日々意識しているのと、「書くこと」を続けてきたからです。

頭の中を整理する方法をライフオーガナイズで学び、気持ちを見つめるためにジャーナリングやライフログを取り入れて本当によかったと思っています。

ちなみに、2日間意識してたくさん寝たら、体も気持ちも復活しました♪

そうそう、この負荷がなく動ける感じが心地いい!

疲れて毎日モヤモヤしんどい気持ちの方、今日も片づけできなかったと落ち込んでる方も、まずは自分のリズムに気付いて、たくさん寝て、エネルギーが溜まってから片づけに取り組んで欲しいなと思います。

▽片づけ収納以外にも、時間管理や思考の整理のご相談もいただいています。まずはお試しからお気軽に♪

収納を整えるお手伝いをしています

お問い合わせはお気軽に

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

もっと見る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました