片づけで暮らしを整える

【部屋を整える】ごちゃごちゃリビングをすっきりさせるために見直すといい3つのこと

詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!

ゆっくり落ち着いて過ごしたいリビング。
でもなんだか居心地が悪い…
そんな時に見直して整えるための
3つのポイントをお伝えします。

リビングでゆっくりくつろぐために

リビングは、すっきりと落ち着く空間にして、
のんびりリラックスしたり
疲れた体を休ませたりしたいですよね。

しかし、家族の生活の場でもあるので、
家族の人数分のモノが集まりやすい場所でもあります。

すぐにモノが散らかってゴチャゴチャ、
いつもバタバタ片づけている…。

毎日の生活があるので、
ホテルのように素敵な空間に!とまではいかなくても
いかに落ち着いた空間に見せるか、
散らかりがちなモノをスッキリ見せるか、
工夫できるといいですよね。

片付いた落ち着いた部屋でゆっくりくつろぐために、
見直すといい3つのことについてまとめてみました。

 

1.ごちゃごちゃの原因のひとつは色情報

まずは、色に注目です。
視覚から入る情報は意外と人を疲れさせます。

・インテリアの色味を揃える、
・色味の多いモノは、視界に入りにくい場所に移動させる

などして、とにかく視界に入る色を減らしてみましょう。

インテリアの色は、3色程度に抑えると
部屋がすっきり見えますよ。

家具を買い足したり、収納用品を買い足す時にも
同系色で揃えると馴染みやすく雰囲気も保てます。

▽参考記事▽

【インテリアのキホン】配色の黄金比率とは??お部屋に統一感を出すコツ

 

2.洗濯物や買い物後のモノをとりあえず置いている

とにかく、主婦は忙しい…
日が沈む前に洗濯物は取り込まなくちゃいけない。
子供達はお腹を空かせている。

優先順位の高い家事から
どんどんこなしていかなくてはいけません。

洗濯物は、落ち着いたら畳もう!とソファーにドサッ。
買い物から帰ったら、後から片付けようと袋のままその辺に。

すぐに片づけられない場合は、
死角になる場所に「一時置き場」という
定位置を作るのも◎
大きめなオシャレなカゴをあえて置いておくと
ごちゃつき感は隠せます。

洗濯物は、すぐに片づける仕組みを作るのもおススメ。
我が家は、「収納する場所で畳む」ようになって
床に現れていた洗濯物の山が消えました。

▽関連記事▽

*家事*洗濯物をすぐ片付けられるようになった簡単な理由

 

3.家族の私物や子供のモノが出しっぱなし

やはり、家族それぞれのモノが
それぞれのタイミングで散らかっていきますよね。

家族がリビングを居心地良いと思っている証拠なんですけど。
せめて、くつろいだ後は片づけてほしいですよね。

出しっぱなしになる理由としては、
・戻す場所が遠くて面倒くさいから
・とりあえずどこに置けばいいか分からないから

などでしょうか。

面倒くさがりさんには、
なるべく近くに簡単に収納できる場所を
作るのがおススメです。

我が家はダイニングに、家族それぞれの
パーソナルスペースを用意しています。

ライフオーガナイザー

子供達も小学生のうちはダイニングで
自分のモノを管理できていればいいと思っています。

まだまだリビングやダイニングで過ごす時間が長く
子供部屋も遠いので、収納場所を2階にすると
片づけのハードルがぐんと上がるためです。

家族の片付けレベルに合わせて
収納場所を決めることが大事。

 

こちらは、とりあえずその辺にポイッを防ぐために
定位置を決めているという話。

▽参考記事▽

【家族と収納】家族と自分の収納レベル知ってる?我が家の冬の羽織りもの収納の場合

 

こちらは、夫の細々した物のとりあえず置き場の話。

▽参考記事▽

*収納*普段はざっくりだけど、来客時にスッキリ見せる我が家の収納の仕組み

 

いかがだったでしょうか。

ごちゃごちゃリビングの3つの見直しポイントは

・色を減らす
・「とりあえず」の場所を作るまたは「とりあえず」をやめる仕組みを作る
・家族の片づけレベルに合わせた場所と仕組みを考える

でした。

暮らしは、インテリアと機能性のバランスが大事。
特にリビングは家族みんなが心地よいと思えるような
バランスの取れた空間になるといいですね。

 

■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/

我が家の「ここの収納どうなってる?」
「これ良かったよ!」
などをピックアップしてお届け♪
現在144名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
公式LINEお友達登録はこちら

■無料メルマガはじめました
\2~3日に1回気まぐれに配信/

前向きにお片づけしたり、
インテリアを楽しんだり、
自分の時間や暮らしを
楽しめるようなヒントをお届けします♪
無料メルマガ登録はこちら

その他気になる事や、質問などありましたら、
お気軽にお問い合わせくださいね‼

お問い合わせはこちら

~募集中の講座~

■利き脳片づけ®収納術講座
2月18日(木)・3月11日(木)
▽詳細はこちら▽
利き脳講座

 

■ご提供中のサービス
整理収納サービスはこちら

 

■ランキングに参加中!応援よろしくお願いいたします!

暮らしEDIT - にほんブログ村