私のこと・学び・想い

【片づけマインド】片づけが苦手、何からやっていいか分からない、収納がうまくいかない、そんな人にまずやってほしいこと

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

今回は、収納方法やもの選びとはちょっと違って、片づけマインドのお話です。

「片づけが苦手」「何から始めていいか分からない」「収納がうまくいかない」そんな方に、わが家の例を参考にしながら、ぜひご自身に置き換えて考えてみていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

片づけの動機は人それぞれ!

片づけのときに、「なんのために片づけるのか」考えたことはありますか?

「スッキリするから」「きれいになったら気持ちがいいから」

そんな風に思われる方が多いかな、と思います。

ではでは、「スッキリ」ってどういう状態…??

これは、人によってさまざまだと思います。

私の場合は、

  • 床に置きっぱなしのものがない
  • 棚やテーブルの上に置きっぱなしのものがない

と、見た目のすっきり度が、そのまま気持ちに反映されることが多いです。

普段は、なかなかこの状態をキープすることは難しいのですが、やっぱり、置きっぱなしのものが出ていない状態は、気持ちがいいです。

なぜものが出ていないと気持ちがいいと感じるのか、もっと深堀りすると、

  • 大好きな家具、家のインテリアやグリーンが映えるから

という気持ちが見えてきます。

昔からインテリアに興味があるので、少しでも自分の好みに近づいていくのはやっぱり嬉しいです。

さらに、床に散らばったものを片づけると、不思議なことに、今まで見えてなかった「リビングに差し込む光」が見え始めます。

この、「リビングに差し込む光」が、めちゃくちゃ好きだったことを、最近思い出しました。

ともこ
ともこ

秋になり、リビングの奥まで光が差し込むようになったからかな♪

「掃除がしやすい」とか、正直あまり片づけの動機にならない私ですが(爆)、美しい景色や好きなインテリアを見たいというのは、片づけるパワーになります。

みなさんのパワーがでる動機はなんですか?

「片づけたらこうなる!」「こうなったら私はワクワクする!」は人それぞれ。

例えば、お掃除が好きな方は「掃除がしやすくなる!」だし、家族団らんの時間が楽しみな方は「家族がゆったり安全に過ごせるようになる!」だし、持ち物の管理や準備をスムーズにしたいしっかりさんは「頭の中がクリアになる!」かもしれません。

これが見つかると、片づけもイヤイヤするものではなく、自分のためにするもの、と気持ちが前向きに切り替わりますね。

片づけ方も収納も人それぞれ

この「私が嬉しい景色が見れるリビング」という状態をたくさん味わうためには、やはり「日々の片づけ」がかんたんに終わる仕組みが大事になってきます。

リビングは普段息子がメインで過ごすので散らかりやすいのですが、「毎日、パパッと15分で片づく」ようにしておきたいと思っています。

そのために、

  • リビングにはよく使うものしか置かない(物量を少なく)
  • 収納内はざっくり放り込むくらいでいい(収納はかんたんに)

ということを決めています。

家族の利き脳も考慮しながら、難しい収納は取り入れないようにしています。

そうは言っても、子どもたちはまだまだ散らかしたまま片づけないことも多々あります。(そもそも、中学生男子は、片づけのメリットをまだ感じていないようなので、気長にいきます)

そこはまだまだわが家の課題ではあるのですが、とりあえず、まっさらなリビングにすぐ戻せるようにかんたんな収納にしておくのは、私のためでもあります。

このように、「自分はどうしたいか」によって、片づけ方も、収納方法も変わってきます。

SNSの収納術など見て真似しても、全然うまくいかなかった、という経験をされたことはありませんか?(私はめちゃくちゃありました)

片づけや収納は、「自分のこうしたい」、を叶えるための手段なので、そこがまずはっきりしていないと、方法なんてあってないようなもの。

リビングを15分で床にものがない状態にする、という片づけは、わが家の、特に私の考えとやり方です。

片づけ方や収納方法は、「みんな違う」ということを、まずは分かるだけでも、片づけへの迷いが減りますよ。

片づけが苦手なのは、思考の整理が苦手だから

こう考えられるようになったのは、私がライフオーガナイズを学び、「思考の整理」が大事で、「思考の整理にいちばん時間をかけるべき」ということが分かったからです。

「自分はどうしたいか」→「じゃあどういう収納方法がいいか」、「家族はどうか」も考えないといけないので、片づけってすごく奥が深いです。

片づけが苦手な方は、「考えて決めること」つまり判断することが苦手な方が多いようです。

そんな私も、片づけに苦手意識があった頃は、自分で考えず、いつも人(SNSなど)に答えを求めていました。

自分で考えることは、最初は難しくて、時間もかかりました。

でも、繰り返し自分や家族に問いかけていたら、だんだん自分にとっての大事なことや好きなことが分かってきて、もの選びもラクになってきたし、妥協しなくなりました。

さらに、片づけるときの判断も、どんどん鍛えられて、「減らさなきゃ…」といった重い感情を持つこともなくなりました。

これから片づけたいけど気が重い、何から始めたらいいか分からない、そんな方は、「自分は片づけてどうなったら嬉しいか」をまず考えることから、ぜひ始めてみてくださいね。

大きな真っ白の紙にばーっと書き出してみるのも、思考の整理ができるのでおすすめです。

今回は、ライフオーガナイザーになって、自分自身に対しても、片づけに困っている方に対しても、私がすごく感じていることについてお伝えしました。

片づけのきっかけになると嬉しいです。

講座のお知らせ

暮らしと自分がラクになる!

『ライフオーガナイズ入門講座(空間の整理編)』2024/09/15(日)13:00~16:00 

ライフオーガナイズ入門講座
人生・暮らし・空間を整えたい人におすすめ

最新情報をお届けします

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

ご登録プレゼントをご用意してます
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!
  • \NEW/やりたいこと、叶えていこう!『やりたいことを見える化する!weekly planning sheet』プレゼント!

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました