【掲載のお知らせ】『利き脳タイプ別収納第1弾!「右右脳タイプさん」を徹底解説』がアップされました

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります
先日、利き脳タイプ別収納法を「ふれあいホームタウンさんのnote」にてご紹介したところ、「おもしろい!」「タイプ別にもっと知りたい!」とお声をいただいたので、徹底解説シリーズを掲載させていただくことになりました。
スポンサーリンク
今回は右右脳タイプさんの特徴をご紹介!
まずは、第1段!ということで、右右脳タイプさんをご紹介。
私も右右脳タイプなので、こんな感じのざっくりしたゆるい感じで考えています。
▽記事はこちらからご覧ください▽
利き脳で分かること、ラクになったこと
自分の利き脳を知ると、自分に合う収納方法、家族に合う収納方法が分かるだけでなく、「自分と人は違っていいんだ!」と受け入れることができ、優しい気持ちになれるんです。
また利き脳のタイプごとの行動特性をうまく利用することで、家事分担や仕事の進め方がスムーズになったり、家族への声掛けの仕方も変えることができます。
私の場合は右右脳タイプですが、夫は左左脳タイプなので、まず脳の使い方が正反対(笑)
左左脳タイプさんの特徴を知って、すごく納得でした。

さらに兄妹も違う脳タイプなので、「この方法がラク」が違うんですよね。
同じように求めても意味がないんだな~と気づけたのは本当に早いうちでよかったと思っています。
利き脳のタイプの違いなどは、ブログや講座で詳しくお伝えしていますので、興味のある方はぜひご覧くださいね。
▽利き脳タイプのチェック方法はこちら
あわせて読みたい

「利き脳タイプ」が片づけや収納に活かせる!利き脳のチェック方法とタイプ別おすすめ収納まとめ
記事を書いた人