【掲載のお知らせ】電池の収納、無印良品の引き出しで「交換・管理・処分」を1つに
散らかりがちなリビングは、家族にあわせてかんたん収納に【片づけ収納ドットコム掲載】

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります
家族が過ごすリビングは、せっかく片づけてもあっという間に散らかりますよね。
わが家は家族みんな片づけが苦手なので、リビングはできるだけ家族のレベルに合わせて、ラクに戻せる収納を心がけています。
スポンサーリンク
わが家のかんたんリビング収納の工夫3つ
かんたんに、ラクに片づくように、わが家で工夫していることは、
- 通りすがりに「掛けるだけ収納」
- 子どものものは「投げ込み収納」
- 共通のものは「引き出し1段1ジャンル収納」
です。

それぞれの工夫の詳細を「片づけ収納ドットコム」にてご紹介しました。
ぜひご覧ください。

≫散らかりやすいリビングは、家族に合わせた「かんたん収納」でラクにお片づけ
あわせて読みたい

散らかりやすいリビングは、家族に合わせた「かんたん収納」でラクにお片づけ
片づけ収納ドットコムお楽しみに
「片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。
片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら
暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪
▽今までの記事もぜひご覧ください


【掲載のお知らせ】洗濯干しをラクに!ニトリのワゴン活用術とハンガー収納の工夫

【掲載のお知らせ】頭の中がいっぱいなときにおすすめのゆとりを生み出す4つの分類・キッチン収納見直しのポイント

【掲載のお知らせ】失敗しないワークデスク選び!ダイニングにデスクを置くときのチェックポイント

【掲載のお知らせ】ワークデスクはダイニングと兼用?それとも別々?デスク導入ですっきりした3つのこと

【掲載のお知らせ】お子さんの進級前の準備&家中で使えるおすすめフックの紹介
もっと見る
記事を書いた人