【開催レポ】10日間LINEグループで繋がって書類の整理を行いました!

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

3月もあっという間に後半!

「卒業・春休み・仕事の異動・引っ越し」など生活の変化の真っただ中の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

暮らしの収納アドバイザー・ライフオーガナイザーのきづきともこです。

▶プロフィール

今年、W卒業&入学の子どもたちがいるわが家。

春からの新生活を気持ちよく迎えるために、親の私自身も早いうちに少しずつ身の回りも整理しておきたいなと思って呼びかけた「書類の片づけ10日間チャレンジ」、大盛況であっという間の10日間を終えました。

▽こんな企画を開催しました!

あわせて読みたい
「春を迎える前にスッキリ♪」書類の片づけ10日間チャレンジ
「春を迎える前にスッキリ♪」書類の片づけ10日間チャレンジ
スポンサーリンク

お題やヒントを参考に自分のペースで進めた書類整理

今回、特に意識して取り組みたかったのが「身の回りの書類」の整理です。

DMや未確認・未処理のまま置いている書類、学校関係や地域関係、そういった身近な溜まりがちな書類から不要なものを抜き、処理を終わらせ、新たに入ってくる書類に備えました。

ルールはガチガチに決めず、3日に1回届くお題やヒントを参考に、自分のペースで自分のやりたいところを進めていただきました。

身の回りの書類以外にも、長期保管の書類の整理のヒントもお届けし、各自で取り組みました。

毎日グループへ報告が届き、モチベを保てました

10日間、参加者さんのご報告や、やり取りをグループLINEで行っていただいたのですが、なんと途切れた日が1日もありませんでした!これってすごい♪

そのおかげで、今回おそらくグループの全員が10日間「片づけ」を意識し続けることができたと思います。そのくらい、グループLINEの動きが活発でした!

1人だと、10日間片づけを意識し続けることってかなり難しいことなんですよね。

なので、お互い信頼し合って、交流してくださった参加者さんには本当に感謝です!

似た悩みを共感しあいながらも、前向きに取り組んだことを報告しあう、とっても素敵な10日間をご一緒できて、私自身もとても楽しむことができました。

肝心の書類の整理は、みなさんそれぞれできたことを感じてくださったようです。

私自身も、身近な書類は一通り目を通すことができたので、とてもすっきりしました。

改めて、自分を動かしてくれる環境に身を置くって、効果が大きいんだなと感じました!

ご感想をいただきました!

今回の参加者さんから、ご感想や今後の参考にご意見をいただきましたのでご紹介します。

ご感想でも、すごく熱くたくさんの想いを伝えていただき感激です。(すべて掲載できず、割愛させていただいたところもありますがご了承ください)

一人で漠然と片付けるより、この日はコレを片付けましょうと絞ってもらえるのでやりやすかったです。

グループも明るく楽しい雰囲気で、自分はお題をサボりがちでしたが、他の人は時間がなくても少しでもチャレンジしていたので凄いなと思いました。

古い資料を捨てるよい機会になりました。見やすいファイルを作ろうと思ったりしてます。ありがとうございます!

hanaさん
hanaさん

大事な書類もすぐに紛失してしまったり、家計簿をつけたいと、レシートをあちこちの缶に山のように保管していたので、参加しました。

皆さん熱心で、「私も頑張ろう」と思え、とても良い雰囲気でした。

新たな捨て方を発見したり、大事な書類の置き場所、レシートの保管方法を決めることができました。

H.Nさん
H.Nさん

入れっぱなしの書類ボックスやファイルが複数あり、あちこちに分かれていたのですが、やっと仕分けできて、特大インデックスで見出しをつけられただけでもとてもスッキリしました。

他の方のチャレンジの様子やヒントも頂けたのも良かったです。

3日ごとのお題はちょうどよく、ヒントもありがたかったですが、自分に合った計画が立てられた方が良かったかもしれません。また、10日でなく3週間ぐらいあるとよかったかなとも思いました。

LINEグループで取り組める方法は画期的ですね!開催ありがとうございました。

M.Iさん
M.Iさん

一人でやるよりも、ずっと取り組みやすく、モチベーションも高く持ちやすかったので、とても良かったです。謎の紙袋や段ボール箱の中身を確認して、確実に不要品と判断したものを処分できました!

今までもこういった感じで参加してましたが、短い期間と書類に特化してたのも良かったですし、メンバーさんが前向きな方ばかりで、やり取りが活発化していたので、とても良い雰囲気でした。

こういった情報は、自分の意思と関係なく入ってくるものも結構あるので、マメにチェックできる意思と、自分なりのやりやすく面倒くさくないシステム化が必要と改めて考えさせられたのも、大きな気付きでした。

この10日間チャレンジは、書類に特化してるのが本当に良かったので、毎年この時期に是非やって欲しいです!またの企画、楽しみにしてます!

らぱんさん
らぱんさん

始まる前は、10日間は長いと思っていたのに、始まるとあっという間でした。

お題に私のスケジュールが追い付いてはいませんでしたが、一番、家族から言われて私も気になっていたソファー周りの紙ものに取りかかれたのが良かったです。完了してすっきりさせたいと、やる気が続いています。

同じような目的を持った方と仲間意識を持って交流出来て、とても良かったので、年一回位、こういう企画があれば嬉しいです。

K.Iさん
K.Iさん

書類の量が多い我が家は、10日間だと全部はできないだろうな…と思っていたのですが、その分目標を細かく決めて実施できて、気になっていた部分を優先的に片付けられたので、とても良かったです。

要不要だけでなく、重要度も含めて見直せたり、色々な場所にあった書類もひとまとめにできたのが私にとってはすごく大きく、気持ち的に楽になりました。

とても満足しておりますので、敢えて欲を言えば…ですが、お題の例がもう少し種類があると、自分ごととして認識しやすかったなと個人的に思いました。

みなさん積極的にシェアくださり、とても刺激になり、学びもあり、色々な視点も持つことができるような内容の投稿などもあり…♡心地よい雰囲気でした。短い時間でしたが、きづきさんと皆さんと一緒だったから頑張れたと心より感謝しています。

机の上もスッキリして、気持ちもスッキリできたので、確定申告のこのタイミングでまた開催いただけましたら嬉しいです。この機会を作ってくださり、誠にありがとうございました。

M.Tさん
M.Tさん

書類の片づけは、一度整えたからといって終わるものではないですが、それでも自分が管理しやすい仕組みを探求したり、入ってくる情報を整理し続けることが大切なんだと思います。

今回、「この時期にまた開催してほしい!」というお声もたくさんいただきましたので、次回の開催もぜひ検討したいと思いました♪

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!

こういった気軽に参加できる企画も、思いついたらどんどんやってみたいので、おもしろそうだな、気になるなと思われた方は、ぜひニュースレターに登録して最新情報を受け取ってくださいね♪

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • きづきともこの話をもっと聞きたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

書類のセミナー開催します

詳細の公開までお待ちください

▽書類や写真など、情報の整理はこちらのブログも参考に♪

もっと見る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました