毎日の家事リスト・週一・月一・年の家事リスト、やることを一覧にして毎日目にする工夫とは?
時間の使い方・暮らしの整え方


【本の紹介】時間の使い方、意識してますか?私を幸せにする時間の使い方

2024年のスケジュール管理は手帳&デジタル!手帳とスマホを上手に使って理想の暮らしを叶えよう

満月の日にすると運気が上がる!家ですぐできる3つのこと

いつ手帳を書いている?手帳タイムが習慣になるタイミングと、朝晩の手帳タイムで書いていること

体調・家事・発信や勉強など、気になることを記録したい!これからの健康や自分のため、手帳を活用する
もっと見る
私の手帳の使い方

年末大掃除のリスト作り!手帳を使って大掃除の計画を立てる方法をご紹介

お仕事用に使っている「ラコニック」の「仕事計画Diary」ウィークリー手帳の使い方をご紹介

【暮らしを整える】叶える手帳の書き方、私が手帳に書いている6つのこと

2025年手帳会議!今を支えるメイン手帳やノートをご紹介~時間の管理から自分自身の管理まで~

振り返りや目標設定が苦手な人におすすめの本!今の自分を観察することから始めてみませんか?

毎日の家事リスト・週一・月一・年の家事リスト、やることを一覧にして毎日目にする工夫とは?
もっと見る
読書記録・おすすめ本

【本の紹介】40代からどう過ごす?自分らしくご機嫌に生きるためのヒント集

片づけ・日々のTODO、やる気が出ないときに読んでほしい1冊「片づけられない自分がいますぐ変わる本」

新ドラマ「魔法のリノベ」がおもしろい!人生のリノベーションが、まさにライフオーガナイズ!

お片づけ・暮らし・時間・段取り・文章などに役立つ!ライフオーガナイザーが最近読んだ本5冊をまとめてご紹介

【おすすめ本】一田憲子さんの『大人の片づけ』できることだけやれば片づく、自分らしいすっきりとした暮らしとは?

ライフオーガナイズに興味のある方におススメの1冊「ライフオーガナイズの教科書」
もっと見る
私のこと・学び・想い

春の見直し計画!増やしすぎた「学び・本・サービス・趣味」を整理したい

今年の目標決めた?利き脳タイプを参考に苦手なことに挑戦!2025年の目標は『左脳を鍛える』

「収納プランニング実践講座」から学んだこと、ライフオーガナイズを体感したこと

【自分を整える】時間の使い方も人それぞれ、自分に正直に夢中に過ごしたい

【自分と相手を知る】利き脳タイプに通じる‼自分辞典のセッションを受けました

新たな学び!収納プランニング実践講座を受講します
もっと見る
自分らしいクローゼットづくりレポ

【ドローブ DROBE】試着レポ!苦手だった秋色のトップスでも似合うアイテムが見つかりました!自分に合うクローゼットを目指す記録No.3

スタイリングサービス『ドローブ(DROBE)』40代で洋服をスタイリングしてもらい、より自分に合うクローゼットを目指す記録No.2

40代で骨格・パーソナルカラー・顔タイプ診断を受けてよかった3つのことと、ドローブ体験後の変化

ドローブ(DROBE)初体験レポ!40代で洋服をスタイリングしてもらい、より自分に合うクローゼットを目指す記録

【洋服迷子~骨格診断期~ライフオーガナイズ期】自分らしいクローゼットへ整うまでの6年間を収納実例とともにご紹介
もっと見る