自分・思考を整える

年末大掃除のリスト作り!手帳を使って大掃除の計画を立てる方法をご紹介

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

「今年こそ早めに大掃除に取りかかって、年末気持ちにゆとりを持ってすごしたい!」

今年も大掃除のことを考える時期になりました。←気持ちだけは早い人

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

暮らしの収納アドバイザー・ライフオーガナイザーのきづきともこです。

▶プロフィール

こちらの記事は、2020年に書いた内容を再アップしています。

大掃除を計画的に行いたい方に、参考にしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

わが家の年末大掃除事情と私の想い

ご家庭の状況や、ライフスタイルによって、大掃除ができる日は違うと思います。

年末に1日かけて一気にされる方、早めに少しずつされる方、いろいろですよね。

私自身は、家族みんなで、年末に大掃除がしたいという想いがあります。

けれど、毎年年末は、なんだかんだで結局家族が揃わなかったり、急な予定が入ったりで、あちこちやり残したまま新年を迎えることになりがち…

そこで、年末家族へ期待するのはほどほどにして、近年は、早めに私ひとりでもできるところからスタートするようにしています

今年はシステム手帳を使って計画を立てたので、どんなふうに立てたかご紹介しようと思います。

▽11月初めに立てた目標はこちら

あわせて読みたい
【目標の立て方】ノートや手帳に書くと達成する!自分と暮らしを整えるための、目標の立て方と具体例(運動・大掃除・仕事のこと)
【目標の立て方】ノートや手帳に書くと達成する!自分と暮らしを整えるための、目標の立て方と具体例(運動・大掃除・仕事のこと)

ひとりで大掃除ができる日を探す

まずは、「大掃除ができる日」を考えてみることにしました。

今年は、毎週、「火or水」のうち1時間と、「土or日」のうち1時間を、大掃除の時間として確保しようと思います。

目標は『子どもたちの終業式までに、ざっと全部屋、気になるところから行う』こと。(13時間はあることが分かりました!)

そして、年末にできていないところを家族でがんばることに。

というわけで、手帳の「月1家事」のマンスリーカレンダーに、付箋で「大掃除」と貼っておきました。

掃除場所と優先順位を書き出す

次に、取り組みたい事をリスト化することにしました。

今年は、普段「7つの習慣」で実践している「優先順位をつける」も取り入れていくことにしました。

A:最重要(やらなければいけないところ)
B:重要(やったほうがいいところ)
C:後回し可能(できればやった方がいいところ)

と優先順位をつけ、Aから順番に取組むことで、達成感を感じていく作戦です。

これは、気分屋の私が日々のタスクに取り入れ始めて、すごく効果を感じていること!大掃除でも取り入れることにしました。

ともこ
ともこ

気が重いものから終わらせた方が、気持ちも頭もラクになりますよ~

リストも手帳に挟んでおき、終えた場所は、マーカーで消していきます。

いつ、何をやるか決めすぎると、できなかったときに、一気にモチベーションが下がりがちですが、優先順位の順に進めると、すべてできなかったとしても「大事なことができたからよし◎」となるのでおすすめです♪

しかし、書き出してみると、やはり平日にひとりで全部やるのは無理があるなぁと俯瞰中…。(Aが多すぎる問題)

がんばった後のご褒美を準備する

コツコツ続けるには、モチベーションの維持も大事ですよね。

私は、がんばれた日にご褒美シールを貼ったり(この歳になってのご褒美シール、意外と嬉しい)、好きなお菓子やお茶(やお酒)を準備して、がんばった自分を褒めながら進めていきたいと思います。

みなさんも、ぜひご褒美の準備を♪

というわけで、今回は、『私が家族より一足先に大掃除を進めるための、計画の立て方』についてお伝えしました。

大掃除、がんばりましょうね。

▽家事や掃除の記事もいろいろ書いてます!あわせてご覧ください♪

もっと見る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました