広島チャリティイベント開催目前!リハーサルを行いました

毎年5月は「暮らし最適化月間 GOMONTH」として、全国でライフオーガナイザーによるイベントが開催されます。
私が所属する日本ライフオーガナイザー協会の西中国チャプターでは、『持つ・しまう・手放すをラクにする 暮らしが変わる片づけ』というテーマで、広島にて対面イベントを開催!
今、チャプター代表をさせていただいている私は、運営企画スタッフとして準備中です。
先日、そのイベントの開催場所である「エソール広島」さんの 研修室にて、スタッフで集まってリハーサルを行ったので、その時の様子をご紹介いたします。
あれこれ変更!?まずは設営準備!
今回の会場「エソール広島」さんは、おりづるタワー10階にあります。
研修室には広いデッキがあり、広島市街が一望できるとーっても素敵な場所。目の前には原爆ドームと平和記念公園も。

リハーサルの日は、当日と同じ午前から集まり、まずは会場チームさんの事前指示に従い、設営からスタートしました。
机の向きを変えたり、モニターの接続を行ったり、各自が役割ごとに動きます。
リハーサルで実際に配置してみて、「やっぱりこっちの方がいいかもね」と配置の変更をしたり、立ち位置の確認をしたり。

特にパソコンやモニター、マイクやスピーカーなどは、実際にやってみないと分からないものですね。
私自身、こういったイベントのスタッフ自体初めてなので、本番に備えた準備の大変さが身に沁みました。
モニターの位置、司会が立つ場所も、全体のバランスを見て再調整。

そんな中、準備中のスタッフの雰囲気をインスタLIVEしてくれるスタッフも。

▽スタッフやイベントの雰囲気をぜひご覧ください♪
真剣ながらも、和気あいあいとした準備が終わり、いよいよ午後からリハーサルです。

ドキドキのリハーサルスタート!
開始時間とともに、ちょっとずつ緊張が高まります。
当日は、参加者さんに楽しんでもらうことに集中できるよう、自分たちのことはここでしっかり押さえておきたいところ。

そして何より、このイベントのために、いちばんと言っても過言ではないほどがんばってくれたのがセミナーの登壇者さんたちです。

緊張の中、無事リハーサル終了。
セミナーの最終的なお披露目を終えて、「とってもよかった!」と言ってもらえてホっとしました。
盛り上がること間違いなしのワークショップ準備
当日は、タオルを使ったお楽しみワークショップもあります。
ワークショップチームが集まったタオルやグッズで実際にやってみたところ、こちらも「もっとこうしたら楽しいんじゃない?」「こうした方がもっと分かりやすいかも!」とアイデアが出てさらにバージョンアップ(笑)

リハーサルでも「へ~、そうなんだ!おもしろい~」となっていたので、本番は盛り上がること間違いなしです。

よそのおうちのタオルや片づけ事情を聞くことはなかなかないと思うので、参加者さんにとっていろんな気づきがあれば嬉しいな。
今回のイベント『持つ・しまう・手放すをラクにする 暮らしが変わる片づけ』は、5/11(日)母の日に、眺めも素敵なおりづるタワーエソール広島研修室で開催です。
イベント当日は不要なタオルの回収ボックスも設置して、保護猫施設へと寄付させていただきます。
参加費は、経費を除き全額震災復興地へ寄付いたします。
お近くの方も、県外の方も、5月の暮らしの見直しにぜひお越しください♪






