片づけで暮らしを整える

【片づけ収納ドットコム掲載】「見える」に変えたら片づけ上手に! 「隠す」をやめたキッチン収納

「収納を整える=収納グッズを揃えて扉を開けてもすっきりキレイな状態にすること!」と思われがちですが、実は収納はもっと奥が深い!

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

「扉を開けても、すっきりキレイ!」を目指していた以前の私。

収納用品を揃え、扉の中の見た目はすっきりしても、おうち全体はいつまでたっても整う実感がわきませんでした。

その後、ライフオーガナイズを学び、「収納を整えることは、ものをわかりやすく管理することだ」と気づき、収納に対する概念がひっくり返りました。

「隠す」から「見える」へ

きれいに見えるように表面的に整えるのは、「一時的」なすっきり。

ライフオーガナイズは、「人が主役」ということを大事にした、維持できる「長期的」なすっきりを目指します。

そこに気づいた私は、今まで隠しすぎて使いづらかった場所をライフオーガナイズの考えに基づいて、少しずつ改善していきました。

そんな自分や家族に変えてきた収納を、片づけ収納ドットコムにてご紹介しました。

今回ご紹介したのは、「隠す」のをやめたらラクになった「見える」収納実例です。

ビフォーアフターと言えば、見た目のごちゃごちゃが減り、「わ~素敵!」となるのが多いと思うのですが、私の場合は真逆なんです。

実は、こちらの中身が見えないファイルボックスの写真がビフォーで、透明のファイルボックスの写真がアフターです。

これは、「私は中が見える方が探しやすい脳タイプ」で、実際にその方が探す時のストレスが減ったということなんです。

色や形から情報を認識するのが得意な人と、文字から情報を認識するのが得意な人で、収納方法を変えるといいということで、自分に合う方法を取り入れた結果、私はすごくラクになりました。

「すっきり隠す美収納ができる人が収納上手」と思われがちなので、私と同じように「見えている方がラク」なのに、無理してがんばって隠している人に、こんな方法もあるんだよ~といことをお伝えしたいです。

「隠す」から「見える」へ変えたわが家のビフォーアフター事例。

ぜひご覧ください^^

「見える」に変えたら片づけ上手に! キッチン収納は「隠す」をやめたらうまくいく

片づけ収納ドットコムお楽しみに

片づけ収納ドットコム」では、25名のライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアを毎日7時にお届けしています。

片づけ収納ドットコム

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら

暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪

ライフオーガナイズで暮らしを整える

私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。

ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。

空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。

ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪

メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽