片づけのコツ

【財布の整理】5分で実感!片づけのウォーミングアップに財布がおすすめの理由

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

「片づけ」は人生で必要不可欠で、ずっと続ける必要があること…!

そんな片づけに苦手意識がある方に、最初に取りかかる場所としておすすめなのは「財布」です。

「片づけ」と聞いただけで億劫でめんどうで、なかなか動けないという人も多いと思います。

でも、大きな空間も、小さな空間も、片づけのやり方は同じ。

小さな空間は、時間もかからないわりに、達成感を感じられるので、お片づけ初心者さんや、久々かたづけよう~と思う人は、まずウォーミングアップとして小さな場所から始めるのがおすすめなんです。

そんな小さな場所の中でも、特におすすめなのが「財布」の片づけです。

今回は、そんな財布の片づけについてのやり方や、意識したいポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

「全部出す」「分ける」が基本!

片づけの基本、その①は「全部出す」ということです。

財布の中身を整理するために、まずは全部出します!

お財布の中、どんなものが入っていますか?

片付けの基本、その②は、種類ごとに分ける、です。

  • 現金
  • カード(クレジットカード、チャージカード、ポイントカード、免許証などなど)
  • クーポン
  • 領収書

などでしょうか。

そして、片付けの基本その③、それぞれひとつずつチェックしていき、不要なものが混じっていないか確認していきます。

  • 期限切れのポイントカードやクーポン
  • 溜まった未処理のレシート
  • 配達完了した荷物の控え
  • 買い物済のメモ

などあれば、避けていきます。

多い時は「優先順位」を考える

片づけで大事なのが、『優先順位をつけて判断していく』こと。

片づけが苦手な人は、ひとつの要因として「判断の先延ばし」があります。

片づけは判断の連続なので、優先順位が明確でないとなかなか進まないからです。

この『優先順位をつけて判断していく』練習に、財布はちょうどいいです♪

要不要の判断はもちろん、例えば、ポイントカードが多いなと感じたら、優先順位をつけて2軍は別のところへ保管したり、最近はポイントアプリに移行しているショップも多いので、アプリに登録してしてカードは別の場所で保管するなど。

ものが多いと感じたときに、どういう基準で減らすか考えることを体験できます。

【財布の整理】ポイントカードの管理、カードとアプリどっちがいい?

あわせて読みたい
【財布の整理】ポイントカードの管理、カードとアプリどっちがいい?
【財布の整理】ポイントカードの管理、カードとアプリどっちがいい?

ストレスは「仕組化」する

また、ストレスに感じていることをどうしたらいいか考える練習にもなります。

例えば、すぐにレシートが溜まってしまうのがストレスだったとしたら、「帰ったら全部出す習慣をつける」とか、「記帳までのとりあえず置き場を作る」とか、仕組みを考えることもできます。

ちなみに、私の場合はレシートを財布に入れっぱなしにしないよう、レジ袋へ買ったものと一緒に入れて持ち帰るようにしています。そうすると必ず帰ったら出すことになるので。

このように、「ものが多いと感じたら、優先順位をつける」、「ストレスを感じたら、仕組化する」ことで、快適な空間が復活します。

意識しなくても、長期間キープできるようになれば、習慣化されたことになり、自分に合っているということ。

とはいえ、気づかない間に少しずつ乱れることはあるので、たまに全部出してチェックするのもおすすめです。

財布は生活に密着していてよく使う場所なので、片づけ後のすっきり感をすぐに実感できる場所ですし、お金の神様も喜んでくれるそうなので、ぜひ隙間時間に「財布の片づけ」試してみてくださいね!

最新情報をお届けします

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

ご登録プレゼントをご用意してます
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!
  • \NEW/やりたいこと、叶えていこう!『やりたいことを見える化する!weekly planning sheet』プレゼント!

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました