部屋ごとに暮らしを整える

【片づけ収納ドットコム掲載】「フリーザーバッグ×クリップ」で無駄を減らしてわかりやすく!冷凍庫収納の見直し

見えないと無かったものになってしまい、食材を無駄にしてしまいがち…

そんなお悩みありませんか?

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

「食材を上手に管理したい」そのためには、冷蔵庫の使い方の見直しだ!と思い、あれこれ試しています。

そんな中で、冷凍庫の使い方をガラッと変えてみたので、その工夫について「片づけ収納ドットコム」にてご紹介しました。

冷凍庫が使いにくくなった!

過去に、冷凍庫の中も、うっとり収納を目指したり、埋もれない工夫をしたり、あれこれ試行錯誤してきた私。

まぁまぁうまくいっていた冷凍庫の収納ですが、1年前に冷蔵庫を買い替えたことがきっかけで、なんだかしっくりこないと思うようになりました。

理由は、庫内が狭くなったからでした。

冷凍に使う容器の数が限られてしまい、たくさんの種類の食材を入れるのが難しくなったのです。

改めてどんな冷凍庫にしたいか考えたとき、「1週間分くらいのお肉や魚を冷凍できたらいいな」と思い、収納方法を変えることにしました。

それが、容器をやめてフリーザーバッグを使うこと。

フリーザーバッグは、うまく管理できなかったトラウマもあるので、埋もれない工夫などもあわせてご紹介しました。

「フリーザーバッグ×クリップ」で無駄を減らしてわかりやすく!冷凍庫収納の見直しと工夫

ご覧いただけると嬉しいです。

片づけ収納ドットコムお楽しみに

片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。

片づけ収納ドットコム

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら

暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪

ライフオーガナイズで暮らしを整える

私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。

ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。

空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。

ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪

メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽