もので暮らしを整える

【モノ選び】定番が決まっている安心感と定番を持つ意味

▷登録方法はこちら

おうちのインテリアと収納のバランスをコーディネート
ライフオーガナイザーきづき ともこです。

今日は、改めて「我が家の定番はこれ!」と感じた話。

油で胃もたれ…?

一日バタバタして、夕方お買い物に行った際に、お惣菜に値引きシールが貼られ始め…

「助かる~」と買う事があります。

先日、そういう日があって、「これくらいの量かな」と家族分の揚げ物を買ったんですが。

半分以上余った…(-“-)びっくり…

家族みんな、たくさん食べられないうえに、私はその夜めちゃくちゃ胃もたれしてしまいました…。

年齢のせいもあるのでしょうが(笑)

我が家は家族みんな揚げ物大好きで私もよく作るのですが、たくさん食べてもこんなに胃もたれすることがないので、改めて「油の違い」を実感したというわけなんです。

こめ油

我が家の定番の油は、こめ油。

 

油は毎日毎日使います。

体内の脂質を酸化から守ってくれる良質な油という事でこめ油を使ってきました。

毎日使っているとそれが当たり前になって、良いも悪いも考えなくなっていましたが。

先日の胃もたれで、この毎日の積み重ねは意識していないとちょっと怖いなと感じてしまいました。

 

こめ油の詰め替えと収納

いろんなメーカーからこめ油は出ていますが、私がずっとリピートしているのが

「まいにちのこめ油」

選んでいる理由は、

・大容量
・紙パック

という事。

揚げ物もカラッと揚がるし、ドレッシングを作るときにも癖がないので使いやすいです。

紙パックなので、使い切ったらペタンコにして燃えるゴミで捨てられます。

 

 

iwaki

1500ℓの大容量パックを買うので、ちょこっと使いたい時用にiwakiのオイル差しに詰め替えています。

注ぎ口が細いので注ぎやすいです。

蓋が回すタイプではなく、上にパカッと外す仕様なので、家族は「開かない~」とよく迷っています。それがちょっとデメリットかな?

こめ油

調味料の引き出しに詰め替えたこめ油を。

揚げ物をする時は一気に注ぎたいのでコンロ側に紙パックを収納しています。

自分が気に入っているモノ、使いやすいと思っているモノだけを、使う場所の一番近くに収納。

モヤッとポイントがまったくないキッチンの引き出しです。

*その他使用アイテム*

 

 

定番が決まっている安心感

定番を決めるという事は、自分の「好き」「こだわり」などといった優先したい価値観を明確にして、その価値観に合った商品を選ぶという事。

ちゃんと考えて決めたMY定番があると、気持ちがマイナスになる事は避けられますね。

「とりあえず買ったモノ」

「安かったからと妥協したモノ」

「誰かのおススメに飛びついてしまったモノ」

そうやって買って家に入れたものの、

自分の好きや価値観と違うと「なんか違う…」と思いながらマイナスな気持ちで使っていくことになり、気持ち的には小さいかもしれませんがそれでも毎日のプチストレスになります。

収納方法に関しても、モノの持ち方に関しても、

「なぜそのモノ&方法を選んでいるのか」理由を持つことが大事。

曖昧な部分がなくなればなくなるほど、自分が思う快適な空間や暮らしに近づける、と思っています。

我が家のこめ油も、取り入れる時に油のことをすごく調べたことを思い出しました(笑)

 

モノ選び、自分の価値観、
見つめ直してみたい!という人は、
この講座に来てみてくださいね♪
一緒に考えてみましょう♪

インテリアと暮らしのバランス講座

↓まずは情報収集から!の方はこちら↓

ライフオーガナイザー

<メンバーさん限定>
・ブログ限定記事公開
・無料講座・イベントのご案内
・先行お知らせや割引クーポン
↓詳細はこちら↓
https://kurashiedit.com/campaign/mailmagazine/

登録はこちら