がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方

【掲載のお知らせ】水切りかごをやめるとスッキリ?復活させた新しい設置場所をご紹介

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

キッチンを広くすっきり使うために、水切りかごを使わない人が増えていると感じます。

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました!

今回は、長年水切りかごを使っていた私が、試しに水切りかご無し生活を試したことで気づいた発見と、水切りかごを置きながらもすっきりキッチンを叶えた方法をご紹介しました。

スポンサーリンク

気になっていた山盛りの水切りかご

お気に入りの水切りかごを使っていても、食器や調理道具が常に山盛りで気になっていたキッチン。

昨年、「使うのをやめたらキッチンがもっとすっきりするのかな?」と、お試しで水切りかごを撤去してみました。

すると、キッチンの使い方に新しい発見があったんです。

その後、また復活させることにしたときに、置き方も変更。すると、キッチンもとってもスッキリ、使い勝手もアップしました。

そんなビフォーアフターやお試しの時の様子を記事にしましたので、ご覧いただけると嬉しいです!

あわせて読みたい
水切りかごをやめるとスッキリ?復活させてもスッキリが叶った新しい設置場所
水切りかごをやめるとスッキリ?復活させてもスッキリが叶った新しい設置場所

片づけ収納ドットコムお楽しみに

片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。

片づけ収納ドットコム

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら

暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪

▽今までの記事もぜひご覧ください

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました