【掲載のお知らせ】電池の収納、無印良品の引き出しで「交換・管理・処分」を1つに
【掲載のお知らせ】ワークデスクはダイニングと兼用?それとも別々?デスク導入ですっきりした3つのこと

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります
片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました!
「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。
がんばらなくても、ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。
片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。
ブログでもご紹介した、わが家のダイニングのワークデスク導入と、その後の変化について、感じていることをまとめました。
スポンサーリンク
使い方を今に合わせてデスク導入
以前は2台並べていたスタッキングシェルフ。

中のものを見直し、シェルフを1台撤去して、代わりにワークデスクを配置しました。

それにより、暮らしの中ですっきりしたと感じることがいろいろありました。
ダイニングテーブルとの兼用をやめ、ワークスペースを別で作った効果を、ぜひご覧ください♪
▽記事はこちらからご覧ください
あわせて読みたい

ワークデスクはダイニングと兼用?それとも別々?デスク導入ですっきりした3つのこと
片づけ収納ドットコムお楽しみに
「片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。
片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら
暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪
▽今までの記事もぜひご覧ください


【掲載のお知らせ】洗濯干しをラクに!ニトリのワゴン活用術とハンガー収納の工夫

【掲載のお知らせ】頭の中がいっぱいなときにおすすめのゆとりを生み出す4つの分類・キッチン収納見直しのポイント

【掲載のお知らせ】失敗しないワークデスク選び!ダイニングにデスクを置くときのチェックポイント

【掲載のお知らせ】ワークデスクはダイニングと兼用?それとも別々?デスク導入ですっきりした3つのこと

【掲載のお知らせ】お子さんの進級前の準備&家中で使えるおすすめフックの紹介
もっと見る
記事を書いた人