がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
部屋・収納を整える

憧れのMasterWal(マスターウォール)で無垢ダイニングテーブル購入レポ①

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

築18年のわが家。

家の仕様はもちろん、家電や家具も買い替えのタイミングに来ているものがいろいろあります。

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

その中でも、ずーーーーっと、ここ5年くらい「欲しい」と思いながら後回しにしていたのが『ダイニングテーブル』です。(毎年、ウィッシュリストにダイニングテーブルを買い替えたいと書いていました 笑)

念願叶って、今年、ようやく買い替えることが決まったので、備忘録としてブログに残しておこうと思います。

よかったらお付き合いください♪

スポンサーリンク

憧れだったMasterWal(マスターウォール)

夫との話で、テーブルの買い替えが決まってから、私が真っ先に見に行きたかったのが「マスターウォール」のテーブルでした。

今では全国区となったマスターウォール、実は、私の住んでいるところの近くに本社があります。

以前は、「アカセ木工」という家具屋で、当時からデザインがシンプルでウォールナットをメインで作られている高級な家具屋というイメージを持っていました。

このアカセ木工で有名だったのが、「ワイルドウッド」という無垢のウォールナット×スチール脚のダイニングテーブルです。

ウォールナット×黒のスチールの組み合わせに目がない私は、当時から「素敵だな~」と思っていました。

何度も店舗に足を運んで確認!

実際に夫と店舗で、デザイン、無垢の雰囲気、天板の厚み、脚の種類など確認しました。

「テーブルはこれがいいね!」と夫にも好印象。

間取りを伝えると、その場ですぐにシミュレーションしてくださいました。

いったん持ち帰り、「じゃあ、チェアはどれにする?」と今度はチェア選びに頭を悩ませる日々…。

チェアの候補が決まったので、座り心地を確認しにまた店舗へ。

チェアとのバランスを見ながら、「あーでもないこーでもない」と組み合わせながら確認し続けてました。

(たくさんのチェアを運んであわせてくださった店員さんに感謝!)

チェアとのバランスを考え、また持ち帰って、今度はテーブルサイズを再検討することに。

ダイニングテーブル、決まりました!

家でダイニングのサイズを測り、人が通る幅などもチェックして、やっとサイズも決定。

なんと、今150×80cmのテーブル、今度は180×84.5cmのテーブルになります!

そして、脚はスチールをやめて、木製の脚にすることに。(理由はまた後ほど~)

ちょうど、キャンペーン中だったので、期間に間に合うように私だけで店舗へ。

先日、無事契約してきました~!納期は10月中旬だそうです。

▽マスターウォール公式サイトはこちら

念願の無垢のウォールナットのテーブル♪

ズボラ家族なのですぐにシミや傷をつけそうですが、自宅でメンテナンスできるそうなので、大事に使っていこうと思います。

ちなみに今のテーブルは、新築時にアクタスで購入したものですが、表面が木製シートなため、だいぶ剥げ剥げになっています。

数年前に、脚もグラグラだったものを無理やりボルトで固定して耐えてきてくれました。

今までありがとう!

「テーブルに合わせて、この機会に、自宅の気になるアレコレを一気に手を入れていこう!」と夫が言っているので、わが家のその他の変化も今後記録予定です。

どうぞお楽しみに♪

▽ダイニングテーブルの到着レポ、書きました!あわせてご覧ください♪

あわせて読みたい
憧れのMasterWal(マスターウォール)で無垢ダイニングテーブル購入レポ②
憧れのMasterWal(マスターウォール)で無垢ダイニングテーブル購入レポ②

▽わが家の自宅のことや家族のことは、こちらも参考に!

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました