キッチンの不要な付属品、外してスッキリ!収納力UP&お手入れがラクになったビフォーアフター3選

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

「キッチンの仕様だから仕方ない…」そう思いながら続けていたことを、思いついてやめてみたら、驚くほどラクになった!

そんな経験はありませんか?

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

暮らしの収納アドバイザー・ライフオーガナイザーのきづきともこです。

▶プロフィール

キッチンには、最初からいろいろな便利な設備が備わっています。

でも、暮らしてみると意外と「これがなかったらもっと快適なのに…」と思うこともあります。

今回は、「キッチンにもともと付いていた設備を取り外したらラクになった!」というわが家の3つの事例をご紹介します。

意外と手放しても大丈夫だったものから、外して別の場所で取っているものなど、参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

1.付属の収納用品を使うのをやめた

わが家のキッチンは引き出し式のシステムキッチンです。

その中の浅い引き出しは、元々キッチンツールを収納するためのトレーが付いていました。

ただ、この仕切りトレー、仕切り壁の厚みが分厚くて、くぼみ部分もカーブになっているため、あまり置きたいものがたくさん置けないなぁ、空間の無駄だなぁ、と思っていました。

そこで、自分で入れたいものに合わせて100円ショップや無印良品でトレーを購入。

置きたいものに合わせて組み替えながら、配置しています。

シンク下には、包丁差しも付いていたのですが、これも「ここにあると他のものが置きにくくて不便だなぁ」と思うようになり、取り外しました。

包丁差しの差込部分に傷がたくさん入って劣化もしていたため、新たに収納場所を引き出しに移し、ステンレスの包丁スタンドを導入しました。

今はとても快適に使えています。

▽わが家の引き出し内の包丁スタンドはこれです

備え付けの仕切りトレーや専用の収納用品は、どうしても合わせて置くものや場所を選ばざるを得なくなってしまうので、意外と取っ払った方が自分好みに配置できると思います。

2.水回りのカゴは撤去して掃除しやすく

キッチンの付属のものと言えば、水切りかごやスポンジラック。

わが家も元々ステンレスの専用ラックが付いていました。

写真はきれいに掃除してから撮ったものだけど。

日々、ラックを外してまでこんなにピカピカに掃除をするタイプではないため、気づくとラックの後ろが水垢&カビで汚れてしまっていました。

なので、水切りかごはシンク内のものではなく、外置きタイプに変更。スポンジもしっかり絞って蛇口の横にポンと置くだけにしています。

▽わが家の水切りかごはこちらです!10年以上愛用中!

▽スポンジは水切れのいいこちらをこれまた10年くらい愛用中~。

3.備え付けの扉を外してカーテン仕様に

最後は、収納扉についてです。

昨年、キッチンの背面収納に夫のお酒をまとめて入れる場所を作りました。

その時に、「扉があると通路の妨げになるから、扉がなかったら毎日快適なのに…」という夫の意見により、「確かに2人立ってたら扉も開けにくいよね」となり、扉を外すことになりました。

今は簡易的にカーテンを取り付け、気になる時だけ閉めることができるように。

扉は、またいつでも戻せるように、別の部屋に保管しています。

こんな感じで、もともと備え付けで付いていたものも、暮らしに合わせて使わない選択をすることで、より自分好みに、快適に使えるようになりました。

元々付いているもので、無い方が実は快適になるものがないかな?と見直しの参考になると嬉しいです。

もっとみんなの事例が知りたい!気づきを得たい!という方は、Room withの3月のレッスンにお越しくださいね!

ご案内

2025年4月のレッスン予告

片づけオンラインサロンRoom with4月のレッスンは『私たちのおススメ愛用品紹介』をお届けします。

お申し込み、随時受付中です。

▽過去の開催レポはこちら

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • きづきともこの話をもっと聞きたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました