ダイソーの200円商品「バッグインバッグ」実例紹介!車にあると便利なグッズをまとめてみました

100円ショップ「ダイソー」で人気の「バッグインバッグ」。
いろんな種類のバッグインバッグがある中で、私がとっても気にいっている「フェルト素材」のバッグインバッグがあります。
今回はそのバッグインバッグを使って、”車にあると便利なもの”をまとめてみましたのでご紹介します。
ダイソーのフェルト素材のバッグインバッグとは
今回ご紹介するのは、「ダイソー」の200円(税込220円)商品「BAG in BAG(バッグインバッグ)」です。

材質はフェルト(ポリエステル)で、カバンの中をすっきりまとめるための商品です。
サイズは、36㎝×16㎝×12㎝。
フェルトが厚く、マチもたっぷりあるので、バッグインバッグ単体で自立します。

ポケットが外側に2つ、内側に2つ、付いているので、小さなものが迷子になりにくいのが嬉しいですね。
ちなみに、以前、同じく「ダイソー」でひとまわり小さなサイズのバッグインバッグを購入してレポしていますので、あわせてご覧いただけると嬉しいです。

車にあると便利なものをまとめてみました
このサイズのバッグインバッグを使いたかったのは、「車内」です。
私は、移動はほぼ車なので、あまり大きなバッグやたくさんの荷物を持ち歩きません。
その分、ふだんバッグで持ち歩くようなものを、車の中に置いています。
最近は、エコバッグや除菌スプレーなど、車内に常備しておきたいけど、すぐ使える状態で置いておきたい、と思うものも増えました。
頻繁に出し入れするようなものは、助手席やサイドのトレーに適当にポイっと置いていたのですが、雑然としがちだし、たまに転がってシートの下に入り込んでしまったりしてたので、ひとまとめにできたらなぁと思っていました。
そこで、目を付けたのが「ダイソー」の「バッグインバッグ」というわけです。

入れているのはこんなもの
というわけで、私がバッグインバッグにまとめているものをご紹介します。

『エコバッグ』
家にも数個置いていますが、車内にも置いておくと、忘れたときや、ついでに買い物をしたときにも安心です。
『2軍のポイントカード』
1軍のカードは財布の中ですが、たまにしか使わないけど不定期で使うようなお店のポイントカードは車内にまとめて置いています。
『アームカバー』
2枚持っているので、1枚は家に、もう1枚は車に置いています。
さらっとしていて付け心地のいいリネンのアームカバーはこちらのものです。

『除菌ジェル』
携帯サイズが便利で、車に常備しています。
高保湿&グレープフルーツの香りのこちらの除菌ジェルを使っています。

『除菌シート・ウェットシート』
ウェットシートは子どもが小さい頃は必需品でしたが、最近はもっぱら掃除用(笑)
『ポケットティッシュ』
ポケットティッシュも家にあってもなかなか減らないので、車で使っています。
『ふせん・ペン』
使用頻度は低いのですが、普段は手帳を持ち歩かないので、何か思いついたときにメモしたり、ちょっとした連絡などに使えそうなので、一緒に入れておくことにしました。
他にも、ポケットにスマホの充電コードを入れておいたり、駐車券などを仮置きするのにもよさそう!

このまま、助手席や足元にポンッと置くこともできるし、場合によってはそのまま持ち出すこともできそうです。
グレーのフェルトという見た目もかわいいので、これから車内のお供として、大活躍間違いなしです。
ダイソーに行かれた際は、ぜひチェックしてみてくださいね!
▽バッグインバッグに文具や手帳をひとまとめ!
