今日はインテリアの「色」のお話です。自然に意識している方も、考えたことなかったという方も、配色の黄金比率を知っているといろんな場面で応用が効くので覚えておくと便利です。実例と共にお伝えしますね。
お部屋を広く見せるには、黄金比率でまとめる
お部屋のコーディネートは、ファッションのコーディネートとよく似ています。
洋服を決める時、自然に色合わせを考えますよね。
同じような感覚でインテリアも色の合わせ方によって雰囲気を変える事ができます。
その時に、配色の比率が大事になってきます。
どんな色を、どのくらいの割合で取り入れるか。
その、キホンの黄金比率をお伝えしますね‼
それは、
ベースカラー 70%、アソートカラー 25%、アクセントカラー 5%
です。
この3つを意識すると、お部屋に統一感が出るんです。
ベースカラーとは、一番大きな面積の床や壁などにあたります。
ここは基本、変えることの出来ない場所ですね。
ここをベースに考えていきます。
次に大きな面積を占めるのがアソートカラー。
アソートカラーは、カーテンやソファー、大きめの家具などで取り入れていきます。
大きめの家具は、ベースカラーで揃えてもいいですし、アソートカラーで揃えてもいいですね。
最後にアクセントカラー。
クッション、絵やポスター、雑貨やオブジェなどで遊びや自分らしさを表現します。
空間を引き締める役割もあるので、アクセントカラーを決めていると空間に統一感が出ますね。
アソートカラーやアクセントカラーは2~3色使っても大丈夫です‼
でも増やしすぎると難易度が高くなるので、2~3色使う場合は同系色を使うとまとまりやすいと思います。
我が家の配色は…?
我が家のインテリアを決める時も、配色を意識していました。
白とウォールナットの濃いブラウンの配色が好みなので、ベースカラーとアソートカラーは白とダークブラウンに決めました。
ソファーはアクセントにするより空間に馴染ませたかったので、白と同じ無彩色のグレーを。
アクセントはブラックの小物と観葉植物のグリーンです。
ベースはこれくらいベーシックな色味にしておくと飽きが来ません。
色で遊びたいなーと思う時は、クッションや小物で取り入れてみたり、花を飾ってみたり、季節のイベントに合わせた小物を飾ってみたりしています。
基本がベーシックなので、アクセントが5%でも十分楽しめています。
イメージ検索におススメのツール、Pinterestとは?
配色の比率は分かった!!でも、実際、どんな色を組み合わせたらいいのか分からない…という方。
Pinterstという画像収集ツールはご存知ですか??
アプリもあるので、ダウンロードしておくと便利です。
Pinterestは、ネット上の好みの画像や気になる画像を、自分のボードに「ピン」して集めることができるツールです。
Googleで検索するように、Pinterestで検索するとその検索にかかる画像がたくさん出てくるので、気になる画像をブックマークする(=ピンする)という感じで使います。
インテリアの画像もたくさん出てくるので、例えば「インテリア ダークブラウン」で検索してみるとこんな感じ。
「インテリア ナチュラル」で検索するとこんな感じ。
「インテリア 白」で検索するとこんな感じ。
ご自宅のベースカラーで検索をかけてみると、似た配色のインテリアの画像がたくさん出てくるので、
「好きだな‼」「すっきりしていていいな‼」と思うインテリアのアソートカラーとアクセントカラーを真似してみるといいと思います。
いかがだったでしょうか?
インテリアは「ルール」です。
難しいルールやセンスはいったん置いておいて、まずキホンのルールを知っているだけでインテリアに統一感を出す事は可能です。
今日お伝えした、
ベースカラー 70%、アソートカラー 25%、アクセントカラー 5%
ぜひ意識してみてくださいね‼
■LINEお友達登録
現在97名の方にご登録いただいてます。
コメントのやりとりはこちらから!
お気軽にご登録くださいね♪